mixiユーザー(id:654788)

2016年02月02日06:26

223 view

スイスのベーシックインカム

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1869471.html
スイスがベーシッインカムで全国民に月30万円支給へ

スイスの物価は高い。
だから、スイスフラン30万円分というのは、日本の20万円以下の購買力しか持たない。
とはいえ、これだけの支給額を確保するためには、社会保障の完全撤廃とワンセットに
なるのは間違いない。
生活保護や年金、健康保険や住宅補助、障害者年金などを全て廃止してベーシックインカムに
一本化することになる。
これだけの収入を保証されたら、多くの人は10万や20万そこらのはした金で辛い労働には
つかない。
3Kに分類されるような職種には、誰もつかないだろう。
しかし、社会インフラに分類されるようなゴミ回収や清掃、道路工事、下水道保守管理、
消防、警察、学校など現在、国や自治体が請け負っている分野は、絶対的に消滅させられない。
しかし、ベーシックインカムがこの水準で施行されれば、結局、住民が金銭負担するほかなく、
30万円分のうち、どれくらいがそういったサービスのために再徴収されることになるのだろう?
このとき、人員が確保できなければ社会サービスは著しく低下するし、人員を確保するために
大きな人件費を支出すれば社会サービス費として再徴収される負担分は大きくなる。
結局、どの分野でも人員確保のためには大きな人件費が必要になり、価格転嫁は不可避。
となれば、急速にインフレが進むわけで、スタートこそ30万円という大きな金額に見えたものが
ものの数年で生活に窮する所得水準になることは明白。
ベーシックインカムは、原則的にもっと低い水準でおこなうべきなのだよね。
共産主義のように労働意欲を阻害するレベルの保障はしちゃいけない。
BIの支給水準は、あくまで生きていけるレベルを前提に、プラス労働をおこなって文化的な
生活が出来るような設定にし、障害者や病人に対しては金銭ではなく対応施設によって
不足する収入水準を補完するようにしないと。

でもまあ、どっちにしろ需給バランスが大幅に改善される核融合発電が実用化されないと
所詮は絵に描いたモチだろうね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する