mixiユーザー(id:4988228)

2016年01月11日05:39

300 view

ドライブ

昨日は、両親を連れて日帰りで琵琶湖1周。いや、琵琶湖大橋を渡ったから、完全ではなくほぼ1周なんだが(右回り)。メニュー豊富な道の駅のレストランでメシ食って、温泉に入って帰った。出不精の父がすんなり同行したのは意外であった(笑)。8時半出発、18時15分帰着である。

フォト

琵琶湖は松阪からだと結構近い、というか大して遠くないので、以前一人で来たことがある「安土城跡」http://azusamaya.web.fc2.com/tetudou/aduti.htmlに昼前に寄ったんだが、今回は登らずに入口まで行っただけ...

ここは、入山料700円を払っても見る価値があると思う。しかし、上まで行くにはある程度体力が要る。前に来たときは体がなまっていたので、ちょっとシンドカッタ。で、両親にはまあ無理なわけだな。それはわかっていたのだが、入り口から見上げるだけでも雰囲気は感じられるし、本人達次第では登れるところまで登る、という方法もあると思ったのダ。

案の定母は、下から石段を見上げるだけで登っていきたい気持ち満々になったが、自分の体力を自覚していたので結局断念。それでも、日帰りでなく泊りがけならなんとかなると考え(どういう理屈だ?)、いつか「リベンジ」したい模様である。父は、母以上に階段や上り坂がムリなので、そんな気なし。


その後、琵琶湖の東側にある安土城跡から南下し、琵琶湖大橋を渡って北上、「道の駅藤樹の里あどがわ」に着いたのが12時過ぎ。前日にネットでチェックしておいた、昼食ポイント候補のひとつである。母とわたいは品数の多いセットを選んだのに対し、父は「うどんでいい」などと言うので、せめて色々具が入っている「鍋焼きうどん」を勧めた。ただ、自分でメニューから地酒?を見つけ、呑むと言うのでそれも注文した。(爆)

「道の駅藤樹の里あどがわ」では、自分たち用の土産も買った。母は、安いからとキャベツも買った。

その後、ダラダラと北上→南下、時計を見て長浜あたりから高速道路を使おうと決断、北陸自動車道・名神高速道路を60Kmほど走り、守山市内の日帰り温泉に入って、帰路についた。


松阪ICを降りてから給油したところ、58.66L入った。タンク容量が60Lだから、かなり際どかったことになる。前回給油時にトリップ計をリセットしてあり、給油後の平均燃費から計算して3Lくらいは残っていると思ったんだがなあ。


両親の家での夕食は、道の駅で買った鯖寿司だった。(笑)








フォト
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する