mixiユーザー(id:9678194)

2015年12月29日20:25

31 view

自己防衛

■未来の貯金方法が変わる!? 「マイナンバー制度」の悪影響とは
(nikkanCare.ism - 12月29日 17:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=213&from=diary&id=3782067


> 「銀行口座を持つことが当たり前」という時代は終わりを迎えるのかもしれません。
カード決済やネットバンキング等、今や銀行口座は一人一口座はなくてはならないものです。
終わりを迎えりという事はありません。
この記事に沿って、銀行口座の将来を言うのであれば、個人資産に対する口座預金の割合が減る、と言うのが正しいのではないでしょうか。

> 2018年に銀行情報とマイナンバーを紐付けされる予定
ゆくゆくはですが、2018年はちょっと時期尚早な気がします。
やっぱり資産情報の取り扱いが変わる事は誰でも構えてしまいます。
ですがら、マイナンバーにみんなが馴染んでからにすべきだと思います。
そう考えると、2015年末にマイナンバーが開始され、2,3年でその信頼性や使用方法が浸透するかと言われると、難しい気がします。

最後に、銀行情報を始め、個人情報の取り扱いと言うのはデリケートだと思います。
ですが、現段階では、正直言ってその重要性を誤っている人が多いと思います。
何の情報を誰にどこまで公開するべきなのか、インターネットに端を発する実際の事件などは、それが原因なのだと思います。
マイナンバーを機に、個人情報の取り扱いレベルが上達すれば、マイナンバーの賛否ももっと高いレベルで議論できると思います。


ちなみに、記事全体がマイナンバーに批判的なようですが、それは本当にマイナンバーに反対出来るほど詳しくないのに、長いものに反論していると賢そうに聞こえる、というレベルのように思えます。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する