mixiユーザー(id:34254)

2015年11月08日23:12

132 view

アンサンブルコンテスト

今日、娘はアンサンブルコンテストに出場しました。
夏に行われた吹奏楽コンクールとは別に、その名のとおり小編成の大会。
娘の部活では「クラリネット」「フルート」「サックス」「金管」「打楽器」の5編成が組まれ、部内オーディションの結果「クラリネット5重奏」「フルート3重奏」の2チームがエントリーしました。

クラリネットは『メリー・ウィドウ・セレクション』というメドレー曲。
部内オーディションで出場を決めてから、さらにパート内オーディションで選ばれた5名でのオンステで、娘は3rdクラリネットです。
ひいき目かも知れませんが、出だしがまず素晴らしく、快調に流れながらも表情豊かに、技術的にも不安要素は一切感じさせず、会心の演奏であったことが伝わってきました。
演奏後、舞台袖で5人で手を取り合って、声を殺してキャッキャしてたそうです。

フルートは『アルルの女』より、メヌエット。
こちらは、正直ハラハラしましたが、最後までよくぞテンポを崩さず、気力を落とさず、丁寧に丁寧に演奏を全うしたと思います。何が悪かったというのではないのですが、ただただ場数の少なさがもろに音に表れてしまったように思えました。
こちらはパート内オーディションはなく、この3名が我が校フルートのフルメンバー。1stの2年生もいっぱいいっぱいに緊張していたと思いますが1年生2名をよくリードして、最後の音が着地したときは本当にほっとしました。

夏のコンクール同様、全団体が金銀銅賞に振り分けられ、金賞のなかから県大会出場団体が選ばれます。
今回は、全61団体中7団体が県大会の切符を手にします。

正直、クラリネットは「取った!」と、かなり確信したんですよ。
3年生引退後のこの時期、学校の最終下校も早まるうえ文化祭や地域行事などのイベントもこなさねばならず練習時間が確保しづらい中、うちのクラリネットほど仕上げてきた団体はそうなかった。
県大会は分からないけど、金賞は取った、と。

結果、銀賞。
な、な、な、ウソどうして?
あれが? あれが銀賞ー!?

なんて、親がグルグルしても見苦しいだけなのですが、仮にあと1団体金賞が付くとしたら、間違いなくうちのクラリネットだから! と話しながら帰ってきました(親が来ている人は現地解散だったので)。
私の耳には百点以上の演奏だったので、サーティーワンに寄ってお疲れスイーツを奮発しました。
ええと、部活帰りに買い食いはマズい? じゃあ夕方遅くなったのでお母さんはスーパーに買い物に寄りましたってことで、テイクアウトね(爆)。

一方、公共交通機関組は審査結果の紙を回し読みしながら帰ってきたらしく、夜になって
「お母さん、先輩からメール来たんだけど、私たちあと1点で金賞だったらしいよ」
と。

うわああああ、やっぱりー!
なんという。コンテストなので順位をつけなきゃいけないとはいえ、夏のダメ金よりくやしい。
だけどね、楽屋だか舞台袖だかで、上部大会に残りたかったら3年生を入れないと無理だよ〜hahaha、って誰か関係者に言われたらしいんだけど、そんなん無理だって。
県大会、12月20日ですよ。2学期終わりじゃん。

そうそう、フルートも銀賞でした。

明日はお疲れさまで、朝練ナシ!
しかし数学テストー!
娘、アイスクリームで脳に糖分を補給したのち溜め息をつきながら勉強して、今しがた就寝しました。
あああ、私も寝よう。なんか娘がとにもかくにも平静を保っているのに、私が悔しがりすぎてカッカしてしまっていました。
バニラおいしかった(笑)。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930