mixiユーザー(id:31373691)

2015年10月23日11:09

214 view

読書の秋とは心外な?

【イベントレポート】読書の秋!ピース又吉さんに聞く快適読書術
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=144&from=diary&id=3127698


子供の時は腹這いになって読んでいたこともあり(炬燵と畳)
それは成長期いや生長教育には目が近眼になる、近すぎる、と考え中。

山武弁史郎祐功は、本棚を置くと調子が良いなあと思わず考えて、
スティルよりも木製は好かったと考えるともかくおもった。


というタイトルを思いだした。読書と人生 :三木清

  野中に初秋

http://www.aozora.gr.jp/cards/000218/files/50535_37478.html

  崖正いや学生の時に習慣が出来る。
 濫読から精読へ。

自分に合った方法論がある。

   古典 。原典、

  正しく読む。
17 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する