mixiユーザー(id:278698)

2015年09月08日05:57

279 view

Radio Sakamoto

教授帰ってきましたね。
すごく元気で、1年も病気してた、とは思えないくらいでした。
でも油断は禁物ですよね。
久々に「レディ坂」の番組に戻ってきて、ユザーンさんも助っ人に来てくれて、教授嬉しそうでした。
たまきは聴きながらメモも取ったりしたんですけど、全然ちゃんと聞き取ってないし、
メモも取れてないので、「レディ坂」の番組HPで読む方が早い、と思います。
     ↓
http://www.j-ave.co.jp/original/radiosakamoto/program/top.htm

高橋さんのメッセージがあったり(一緒に魚釣りに行くんでしょうか?)、2012年
の「No Nukes」でYMOが歌った「Radioactivity」をかけてくれたりしましたよ。
現在、映画「母と暮らせば」の音楽を制作中、という話もしてました。

次の曲は沖縄のボーカルグループ「うないぐみ」4人とコラボレーションした、「
Undercooled」も聞かせてくれました。
なるほど、確かにシンセサイザーなど使った、豊かなバックのサウンドや、ボーカルグループによる、沖縄言葉の歌詞や普通の言葉による歌詞も、面白いし、「間奏ではUAとその子供たちがつぶやきで参加。人間と宇宙の物語を可愛くおしゃべりしてくれた」
と教授の公式サイトで紹介してように、子供の可愛い声が聴けた。
あと、レディ坂で教授自身が説明してくれました。
「弥勒世果報(みるくゆがふ)って聴きなれない言葉だと思うんですけども、飲むミルクではなくて(笑) ……弥勒菩薩が降臨して、平和に、こう宇宙……或いは世界を治める。そういうユートピアのような社会、世の中、そういう意味ですね。とても豊かで幸せな争いのない、菩薩が治める世界。まあそれは沖縄のことでもあるんだけど、この世界全体、宇宙全体のことでもあるという、そういうメッセージが込められているわけです。」
・・・・いやぁ、いいですね。
すごい気に入りました・・・って言うか、最初から、この女性ヴォーカルグループの為に作ったみたいに、ぴったり嵌ってますね。不思議・・・

ユザーンさんとの対談も面白かったですよ。
それから、二人で演奏した「テクノポリス」も放送しました・・・これ、発売するって
ほんと?ふ〜ん・・・
札幌国際芸術祭で流した?「ユザーン&雨つぶ」による「Wellcome rain」も放送してくれたけど、これはよかったですよ。
それからオーディションコーナーがあって、最後に著作権会社 JRC(Japan Rights Clearance Inc.)代表の荒川祐二さん、サウンド&レコーディング・マガジンの編集人の國崎晋さん、ハイレゾ音楽配信と音楽記事サービス・OTOTOY代表の竹中直純さんを迎えての座談会、というのがあって、めっちゃ面白い話をしてくれたんだけど、難しくてよく覚えてません。
世界中の曲を聴きたいので、時間を圧縮して音楽も一瞬で聴けるようになったら、短時間で全部聴けていいのに・・・そんな話をしてたような・・・将来そういうの、できるんでしょうか?
映画も一瞬で観れたら早く済んでいい、なんて・・・嫌がる人は嫌がりそうだけど、たまきはけっこうそういうの、好きなんです。
実際にそうしたい、というわけじゃないけど。話としては面白いでしょ?
テクノロジーは音楽を滅ぼすのか?なんてことも言ってたけど、さっぱりわからなかった。
音楽が潰れるなんてことは、ないでしょ・・・そう思ってますけど。
でもCDもほとんど残ってないし、聴き方はどんどん変化してますね、確かに。
次は11月ですね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記