mixiユーザー(id:5877066)

2015年08月31日01:27

365 view

九条のおかげか日米安保のおかげか

例えば、家の玄関に『強盗お断り』のシールを貼っておいたとする。
それを見て強盗は、
『へぇ。じゃあここに入るのはやめとこう』
って思うか?
だれでも手の届く様な庭先に、金ピカのツボや皿を並べといても、『盗んではいけません』と張り紙していれば、盗られないのか?

福岡の沖に浮かぶ某小島では、家に鍵をかけてなくても安全らしいけど、それは周りの人間がみんな顔見知りの、閉鎖的な小さなコミュニティだからできるお話。
強盗を防ぐには、玄関の鍵を何重にもかけ、セコム等の保障会社と契約するのがいちばんの策。強盗の良心に訴えるなんて、まったく無駄でナンセンスな話だ。

弱者は蹂躙され、搾取される。

これが世界の、いや、生物の常識。
そりゃ、弱者をいたわり、共に助け合って生きていくのは、ひとつの理想だ。
しかし、世界は理想だけではやっていけない事もある。
古今東西、政治が理想だけでうまくいった試しがない。
センチメンタルな平和主義なんて、自分たちの身を守るための役には立たない。
強盗に押し入られて部屋を荒らされ、自分の恋人や妻や娘がレイプされるのを、ただ『やめてくれ〜!』と叫んで見てるだけの男なんて、なんの魅力もないだろう。

現実問題として、隣の大国は膨張政策をとり、隣国を侵略し、民族浄化と称して虐殺を行い、周辺国に脅威を与えている。
その圧力から身を守るには、家の守りを固くして、厳重に鍵をかけ、万一襲われても撃退するだけの力を身につけ、装備を施すしか方法はない。

『戦争法案反対! 安倍内閣退陣!』
と叫んだ所で、それだけじゃただの思考停止。
じゃあ廃案に追い込んだとして、そのあとどうする?

正義の味方づらしたアメリカは好きじゃないけど、中国の朝貢国になるのはまっぴらだ。
本当に平和を望み、どの国の庇護も受けたくないのなら、それなりのリスクと犠牲を覚悟しなきゃいけない。
ちなみに、永世中立国のスイスでは徴兵制度が採用されており、男子には兵役の義務があり、国民の男子の10%が軍人なのだ。

そういう現実を、デモに参加する人たちは少し考えてみた方がいい。
ちなみに、画像はネットから拾ってきた、60年代の安保闘争と今回のデモの比較。
この時は13万人(警察発表)が集まったらしい。
今回の主催者発表は『12万人』だけど、後ろの方がだいぶスカスカしてるのは、気のせい?
ちなみに、警察発表では3万人。
そうやって、水増しして発表する事自体『大本営発表』と同じで、胡散臭い。


■安保法案反対、全国で一斉抗議 国会取り囲み廃案訴え
(朝日新聞デジタル - 08月30日 20:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3591332
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る