mixiユーザー(id:11970519)

2015年08月25日08:48

336 view

お釜ちゃん、残念ながら、霧の中

 かみのやま温泉の朝、ちょいと曇り、6時に起きてひとっ風呂、朝の清々しい風に吹かれて元気百倍、7時に朝ごはんを食べて、8時15分には出発・・・どうしてのんびり出来ないのかねぇ???? ・・・・蔵王エコーラインに近づくと雨、そして凄い霧、山頂に近づくにつれて濃くなっていく・・・・・そして山頂の駐車場、"一寸先は闇"みたいな、ホントにまったくゼンゼンなんにも見えましぇん・・・・かすかに他の車が数台あるかなぁって感じ、おぉぉっ山登りスタイルで・・・・うぅぅむっ、朝霧ってやつなんだろうか、こんな見通しの悪い中を山に入っていくんだねぇ〜、昼には晴れて見通せるんかねぇ〜、でも雨降ってるよぉぉぉぉ???? まぁ、私でも"山に登るつもり"で来ていれば、このくらいの雨で取止めにはしないはなぁって思いつつ・・・・ダメだこりゃ、山のクネクネ道でカーブを廻って次のカーブが見えない、そうホントに見えない、お釜はあきらめましょう!
 お釜に向かう有料道路を横に見て、仙台側に降りる・・・・ここで思案、時間が早すぎ、降りたところのドライブインでお昼の計画だったけど、出発が早かった、さらにお釜素通りで・・・・ってな訳で、予定変更、秋保の大滝を見に行こう、って事はこの先で左に曲がって・・・おっとぉっ、そうすると釜房ダムが見れないかぁ〜、よっしゃ予定通りのコースでダムを通って下まで降りてから大滝に向かいましょう。
 釜房ダムは昔のまんまだねぇ〜、まぁ変りようも無いけど、真ん中を貫くデカイ橋・・・そう、橋の向こうに広がる雲また雲が蔵王の山頂ってね・・・・わりとコジンマリとしたダム本体、満水ってやつかなぁ〜たっぷり水を湛える、いいね!
 そして秋保大滝へ、ありゃん、こんなに奥の方だったかなぁ、もっと近かったような・・・・・じいちゃんやばあちゃんと来てるので、それほど久しぶりって事も無いけど、大滝の下に行くのは40年以上経つかも・・・・およょょょっ、道路が通ってる、デカイ橋が架かってる、うぅぅむっぅぅぅぅ、でもこの道路も橋も昔からありそうなぁぁぁぁ???? 古い記憶では、細い道をクネクネ通って、吊橋みたいな細い橋を渡って対岸の階段を、見たいな感じだったんだけど、しっかりした道があって、車でもこれるんだねぇ〜。
 記憶と言う物は、やっぱり何回も同じところを訪れて、しっかり頭に刷り込まないといけませんねぇ〜、大滝はさすがに素晴らしい、一本どばっと落ちるこの勢い。
 ここでお昼のザル蕎麦を食べて、二日間の小旅行は終了でございます。
 レンタカーを返して新幹線までの間で晩ご飯、東口の駅前チェーン店のオンパレード、結局は駅の名店街的な横丁のおすし屋さんで、これまた小一時間飲んだらちょっとお高かった、まぁこんなもんでしょう、生牡蠣食べて、刺身盛り食べて、すしを6貫、ビールをたらふく飲んで・・・・新幹線が気になってちょっと酔えない晩酌でした。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する