mixiユーザー(id:34254)

2015年08月16日23:22

237 view

夜更かし子供たち

といっても我が家比。
世間一般は知りません。

中学生になった娘は、弟が寝てしまった後に一人で好きに過ごす時間がお楽しみ。
ヘッドホンでピアノを弾いたり、お絵描きや読書をしたり。11:00〜12:00頃に就寝するようです。
夜更かしと、お年頃の睡眠ホルモンのなせるわざか、朝は寝床でグーグーグー、ですよ。
宿題は私はもう感知しませんが、本人は「なんとか進めてるよ」と。
お盆休みもつかの間、明日からまた部活です。

4年生の息子は、就寝が21:00を過ぎると分かりやすく翌日に響くので21:00厳守で来ましたが、夏休み中は遅くなりがち。
見たいテレビがいっぱいあるのよね。
夏休み残り半分となった時点で、宿題も残り半分。ガンバレ。

寝るのが遅くなる大きな原因がテレビ。普段なかなか見られないようなのをつい、ね。

まずは、部活の先輩オススメだとかでずっと見たがっていた、ジブリの「ゲド戦記」を借りてきて鑑賞。
私も初めて見ましたが、テーマは伝わってきたし、全体的に思ったほどヒドくはなかったけど、細かく気に障る部分が散在して残念感が残りました。

NHKで、沖縄の地上戦に投入された「護郷隊」なる少年ゲリラ部隊の特集番組。これも子供が見てみたいというので一緒に見ました。大人なら良いというものではないけれど、高校球児くらいの男の子たちが、酷いとしか言いようのない。

金曜ロードショーが高畑勲コレクション?とかで、「火垂るの墓」を。
ジブリジブリとはしゃいで見る雰囲気ではないし、相当キツい内容である旨予告したうえで鑑賞、見終わって二人とも言葉少なに布団に入ったのでした。
だけどあれ、自分が子供のときはあの親戚のオバさん意地悪だなぁと思ったけど、今見ると彼女の言い分も至極もっともで、清太は自分のホームにおいては子守りも家のことも率先して働く感心な子ではあったけど、それでも所詮はまだ子供で、焼けだされて身を寄せた先のコミュニティに溶け込む努力だとか、オバさんの正論のプレッシャーに対する反発を堪えるだけの世間知が身に付いていなかったことが不幸で…と、考えてしまいました。

次週は「おもひでぽろぽろ」ですって。これも見てないです。いまいち積極的に興味をそそられないまま来てしまったというか。

「ゲド戦記」と一緒に借りてきてしまった「天使にラブソングを」。
明日返却日なんですよ。やっぱり1週間に2本見るのは大変ですね、次回からは1本ずつ借りることにしよう。
「鉄腕ダッシュ」をどうしても見たい子供たち、その後から見始めたので終わったのは21:40頃でしたが、いやはやこれは文句なしに楽しいね。
息子が途中で、厳格でおっかない修道院長を「これ、マクゴナガル先生じゃない?」と言い出して、調べてみたらビンゴ。マギー・スミス、現在80歳ですって!

うわあ、21:00に寝たい私がこんな時間まで。ちょっと練習音源を聴いてから寝ます。
あとは、アンコール「雨」をもらえば今年度の楽譜はコンプリート!(爆)
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031