mixiユーザー(id:7130895)

2015年08月06日00:03

425 view

前回から続いています(進撃の巨人)

 中世ファンタジー風のディストピアだった原作の町並みは暑さと活気を感じさせるエスニックなものへ。危惧していた俳優陣の演技(※5)にそれほどストレスを感じることもなく、ジャパニーズホラーのような巨人の特殊メイクはじゅうぶん不気味なものでいわゆるスプラッタ描写も悪くない。正直言って見所じたいは結構ある映画だと思うんですよ。たぶん「○○に目をつぶれば悪くない」みたいな評価は得られるんじゃなかろうか。

※5 コミック原作を実写にする以上、どれほどいいスタッフを集めてもここの不安をゼロにすることはできないのです。

 ただ、全体としてみれば「やっぱダメかなこれ・・・」な感じは拭えないところで、無理に言葉にするなら「作品中からストイックさを微塵も感じない」ってことなんですよね。単なる怪獣パニックムービーになっちゃってるといいますか。いや、それならそれで私は構わないんだけど、原作のファンにはキツイんじゃなかろかなと。

 例えばの話、いわゆる「極限状態でとりあえず吊橋効果」みたいなのがホントに進撃に必要なのかとか、立体機動を駆使する超人集団だった調査兵団が単なる使い捨ての食い詰め部隊になってたりとか、かのリヴァイ兵長を一本釣りでオリキャラに変更してしまったりとか。まぁ他にもこまごまとありますが、ようするに原作ファンの期待してる(と私が思ってる)ストイックな部分だけが改変されちゃってる(※6)気がするのですよなこれ。

※6 単に超人アクションもしくはホラー系の漫画としてみるなら、もう連載が終わっていておかしくない作品だと思ってます。
 
 これ逆に言うと、原作に興味のない私なんかにはそう悪くない映画に見えてしまったりするわけでして、樋口監督への期待度から考えても「このぐらいでガタガタ言うなよ。そんなひどくないだろ。むしろデビルマンと比較するとかあの世紀の失敗作に失礼だろ(※7)」って感想が出てくるのは否めないところ。

※7 むしろデビルマンを意識してシキシマ(リヴァイの代わりのオリキャラ)に「ハッピーバースデー」ぐらい言わせる気概が・・・いや、やっぱダメか。

 いろいろ長々と書いてきましたけど、ようは「リヴァイ萌え的な原作ファンはまぁやめといたほうがいいのでは」ってことなんですけどね。「リヴァイが出ないなら耐えられる」的な作品愛もたぶん裏切られると思います。んで、原作愛なんかないなら面白いのか?という問いに対しては「同じ原作に興味なくて予習するならアベンジャーズのほうがいいんじゃね」ということなのです(※8)よなw

※8 しかももうすぐジュラシックワールドが始まるわけで。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記