mixiユーザー(id:19500344)

2015年07月29日14:25

1935 view

仙塩尾根ー3 両俣小屋〜仙丈ヶ岳〜北沢峠

フォト


7月24日

野呂川出合いを6時50分に出るバスに乗ると言うYさんは4時に小屋を出発した。
彼女を見送った後、急に寂しくなった。
両俣小屋まで一緒だった彼女が同志に感じられたのだ。女性でここまでテントを担いで歩く人は多くはないだろう。

今日は仙丈ヶ岳まで、標高差1000mの登りだ。
「ほとんどの人は逆コースですよ。ここから仙丈ヶ岳に登るのは大変ですからね。」と星さんが言った。
星さんに見送られて5時過ぎに小屋を出る。
青空も見えてきた。

フォト


まずは野呂川越までの急登だ。昨日下ったので、大体様子はわかっている。
急な上に倒木も多いのだ。

フォト


野呂川越からはまた小さなアップダウンが続く。
南アルプスらしい樹林帯の道が続く。

フォト


コースタイムは7時間になっているが、休憩を入れて9時間くらいかかるだろうと予想する。
初めのうちは、両俣小屋まで戻れば林道経由で楽に帰れるなと思ったりする。

8時46分に高望池に着く。
地図を見ると、ここから仙丈ヶ岳まで4時間になっている。普通なら途中にポイントがあって、2時間ずつくらいに分かれるのだろうが、何もなく4時間となっているところがすごい。
ここからいよいよ仙丈ヶ岳への登りということなのだろうか。

フォト


やがてハイマツ帯になる。あまり人が通らないからだろうか、ハイマツが道に覆いかぶさって歩きにくい。

フォト


すると上から一人の男性が下りてきた。
今日登山道で初めて会った人だ。立ち話をする。
両俣小屋に泊まるというので、星さんによろしくと言づける。
人と話したことで、リラックスした気分になった。

いろいろな花が出てきた。
樹林帯の道にはほとんど花が咲いていなかったのでうれしくなる。
かがんで写真を撮る余裕も出てくる。

フォト  フォト
フォト  フォト
フォト  フォト
フォト  フォト

やがてガスの中に山頂らしき姿が見えてくる。
大仙丈ヶ岳だ。ほっとする。

フォト


ここからは最後の登りだ。
あせることはない。ゆっくり行こう。
仙丈ヶ岳との間は岩場になっている。慎重に進む。

やがて山名版が見えてくる。山頂には誰もいなさそうだ。
一歩一歩近づいて行く。

午後1時43分、仙丈ヶ岳山頂に着く。
やっぱり涙があふれてきた。

フォト

フォト


しばらく山頂にいたが、なかなかガスは晴れない。
小屋に下る。
生ビールを飲む。

フォト


しかし、それまでの静かな南アルプスとは対照的だ。
子供も何人かいる。賑やかな雰囲気にちょっと興ざめしてしまう。

小屋は寝具を使わなければ500円安くなる。せっかくシュラフを持ってきたので、使うことにした。
シュラフの人はもう一人いた。74歳というKさんだ。
Kさんは、光岳まで2週間かけて縦走するというので驚いた。さぞかしのベテランかと思ったら、登山歴は10年。60過ぎてから始めてこのパワーだ。
6年前にも南アルプス全山縦走をしたそうだ。去年は北アルプスを長期縦走したと言う。
普段は20kgのザックを背負ってトレーニングをし、本番では18kgのザックにしたそうだ。
このKさんと出会って、ほっとした。

シュラフの人は2階の部屋ではなく、食堂で寝る。500円違いなのにずいぶん待遇が違うなと思う。だが、考えようによっては気楽だ。
広い食堂をKさんと二人で使う。

さて、明日の朝はご来光が見られるだろうか。
ご来光はともかく、塩見岳からの仙塩尾根だけは見たいものだ。
期待を胸にシュラフにもぐり込んだ。

7月25日

3時過ぎに2階から人が下りてくる。
早いと思ったが、私も起きだして準備をする。
次々に人が下りてくる。みんな山頂でご来光を見ようとしているのだ。

今日の日の出は4時半過ぎだ。
東の空には雲が低くかかっている。
日の出の時刻を過ぎてから、雲の上からの日の出になった。

フォト


それでも周りは360度の展望が広がっている。

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


もちろん塩見岳も見える。
随分遠くなんだな。あそこから、歩いて来たのだ。
右に左に曲がりながら道が続いている。

フォト


ありがとう、塩見岳。
ありがとう、仙丈ヶ岳。
ありがとう、仙塩尾根。

北沢峠に下る。
今日は土曜日だ。
たくさんの人とすれ違う。

フォト


帰りの高速バスの窓から南アルプスの山々が見えてくる。
いつまでも飽かずにその風景を眺めていた。

フォト

フォト



12 30

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する