家の事情により今週は土日のある時間帯には下界に
いなければならない事になったがこの好天なので家に
いる事はあり得ない(笑)
土曜日の空き時間(午前中)を利用して自宅から
一番近い山の一つ、蝶ヶ岳を巡回する事にした^^
天気いいので三股の駐車場がいっぱいになって
しまうので4時に行く。私が着いてから10分もたたずに
満車になった。
蝶ヶ岳は毎年欠かさず巡回している山だ。
秋に常念岳とセットで日帰り周回した年もあってゴミを
拾いきれなかったのだが今回は綺麗そのもの。
山頂付近で落とし物を回収した以外は登山道ではほぼ
皆無であった。トイレの跡もなし!綺麗な山道を歩くのは
気持ちいい。ここに来る人はマナーがいいのかな?
花は今回タイミングがいいのか今までで一番多く見られた。
豆打ち平周辺の林床を埋め尽くすオサバグサは見事だ。
蝶沢は雪の欠片が残っているがサンカヨウがたくさん
見られた。
蝶の雪形のお花畑ではまだ雪田が残っていたが
シナノキンバイやオオサクラソウが咲き始めである。
大滝山への道とは別にお花畑の中に踏み跡が
出来てしまっていて去年もそこから更に奥に踏み込む
人がいたので指導させてもらったが今回も普通に
花の上に腰掛けている山ガールがいたので指導。
踏み跡には進入しにくい様に棒で塞がれていた
形跡があったが半ば土に埋もれていたので目立つ
様に置き直し、更に石を積み上げて来た。
ここはロープなどの対策が必要だと感じるので
自然保護課に報告するがどうせ時間がかかるので
先月の八ヶ岳方式でいく・・・(笑)
稜線に出るといつもの様に槍穂高のパノラマが
迎えてくれる。
山頂にはたばこの吸い殻とコーヒーのカスとタオルと
デジカメのケースあり回収(笑)
今回のゴミはこれだけであった。
腕章していると色々質問されるが女性登山者から
ここから常念岳までどのくらいかかりますか?と質問
される。この人の足がどの程度か分からないので
コースタイムで4時間で水場がなく最後の常念岳
の登りがきついと回答したら諦めた様だった。
三股から上がって8時に蝶ヶ岳にいるのであれば
諦めるのは早い気もするが前常念からの下りも長い
事を考えれば賢明でしょうな。ここを日帰りで周遊
するのであれば常念を先に行った方が気が楽とも
言っておいた(笑)
もう一人は米国人。あそこに見えているのは松本市?
と言われたのでついでに安曇野市も説明。
二番目に高い山は見えるか?と言うのでカメラで
撮って北岳を指す。ついでにあれが富士山だと言うと
喜んでいた(笑) 御嶽も見えていて煙も出ていたので
There is Ontakesan . It is volcano .と言う。
捜索が始まった事を言いたかったがそこまで込み
入った内容はしゃべれないので止めた(笑)
さて午後に用事があるのでのんびりしたかったが
10時前には山頂を後にするが花が多いので
寄り道多し。結構時間ぎりぎりになった(笑)
途中の蝶沢にて見たこともない花をスマホで
見せられて図鑑で調べたが分からず。
ちょっと悔しい思いをした。ランの仲間の様だ。
もしかしてオノエラン?
豆打ち平で最後の休憩すると朝にはいなかった
メマトイやらその他の虫の大群に襲われる^^;;
顔を三カ所刺されたがブユもいたのだろう。
いつも天然ハッカ油をスプレーしているが今回は
あまり効かずであった。ネットを顔にかぶっている
人もいたが快適なんであろうか?
下山時は気温が最も高い時間帯で辟易したが
用事には何とか間に合ったのだった。
半日で行ける山が近くにあるのは幸せである^^
近場ではあと爺ヶ岳や燕岳も半日OKである(笑)
増村 多賀司さんの写真
増村 多賀司さんの写真
増村 多賀司さんの写真
増村 多賀司さんの写真
増村 多賀司さんの写真
+18
ログインしてコメントを確認・投稿する