mixiユーザー(id:15705155)

2015年07月13日15:01

346 view

家紋の話




−謎の神・摩多羅神のシンボル−
http://www.ippongi.com/2011/12/23/myouga-2/



我が家の家紋は、丸に抱き茗荷紋です。



出口王仁三郎の生家、上田家の家紋と同じだと思い込んでいました。



しかし、この家紋サイトで見ると、上田家は、丸が無い茗荷紋なんですね。



摩多羅神(まだらしん)の由来
http://dakimyouga111111.blog.fc2.com/blog-entry-51.html



ウィキ情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%A9%E5%A4%9A%E7%BE%85%E7%A5%9E



摩多羅神はどこから来たのか? 〜ダビデの子孫〜
http://hwbb.gyao.ne.jp/akione-pg/Japanese/5_J.html



「集合的無意識の元型は神話的モチーフのなかに現れる。あらゆる時代、あらゆる民族に、同一ないし類似のやり方で現れるし、自然に現代人にも生じうる。」

    C・G・ユング
http://hwbb.gyao.ne.jp/akione-pg/Japanese/1_J.html




上記を見ていくと、西暦が刻まれて間もない頃の日本と朝鮮半島との交流の中で、大陸渡来文化に由来する用語の中の1つに『摩多羅神』があるようですね。



やはり、我が家のルーツも失われたユダヤ十氏族の末裔の可能性は高いですね。


第十代天皇の崇神天皇は、別名、『みまきいりひこ』と言い、その意味は、任那の城から来た男と言う俗説は、あながち嘘臭い俗説では無く、何かを物語っているように思いました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E7%A5%9E%E5%A4%A9%E7%9A%87




上記のように、家紋のルーツから、ご先祖さまを偲ぶ事も、お盆を迎える日本人の心かもしれません。
 







18 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する