mixiユーザー(id:13791811)

2015年07月08日00:25

184 view

テレビ離れということ

<テレビ離れ>傾向強まる…短時間視聴が増加 NHK放文研(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00000049-mai-soci

テレビ側の言い分は
・年齢層別での区分として高年齢向け傾向が強まっている
・録画による視聴環境により相対的に視聴率が下がっている

視聴者側の言い分は
・見たい番組がない
・偏向傾向がある

俺の言い分としては
視聴環境と生活バランスとしてのテレビという媒体は
光回線・LTE環境になってネット生放送・ストリーミング配信など多様化が進み
テレビの優位性は相対的に下落し
テレビは視聴率低下に伴う広告料の低下を元々の純利を確保するため多方面に手を広げ
その結果スポンサー意向による相対的な質の低下を招き
更に視聴率を下げているという現状がある。

というか、かの震災で明らかになったことだが
・生活に支障を来すほどの有事の際はラジオ
・近所レベルの身近な話題は地方紙・ローカル地上波
・各サブカルチャー分野の話題はラジオ・ネット・BS/CS・ローカル地上波

※特に今は東京MXとBS11がサブカルに特化した傾向を持っていて
 地上波が太刀打ちしにくくなっている

地上波の編成を見るにつけテレ東・NHK以外は随分あがいている印象があるが
(実際ローカル地上波も昼はほとんど通販番組という地方も多い)
いわゆる中央地上波レベルで賄えることは上記を除く
「総合的にみんながチェックしておきたいことをリアルタイムで」
もはやこれしかないと思う

たとえば昨日あった女子W杯決勝「アメリカvs日本」
W杯予選や日本シリーズ、相撲、有事にならない程度の地震速報、天気予報など

※俺にとっては今や地上波のニュースもサブカル程度の扱いでしかなくて
 ギリシャ危機・特亜情勢・まつりごと
 んなもん身近な事象に比べたら必要性を全く感じない
 この前の新幹線で焼身自殺の方がよっぽど身近である
 (当日は大阪で作業でしたし)

また、テレビが通年で使用していたビデオリサーチ社の数値は
プロット比での視聴率であくまで実数ではなく
(ニールセンが実数プロットを模索はしている)
テレビが総合評価に使いつつあるTwitterトレンドデータは
Twitterを使用する人間のみに無制限(ブロックはあるが)に有効という
『不正の余地がある』データであり
そういう点でもネット・出資企業側としても「眉唾」という評価になってしまう点は否定できない


そうはいってもしかし、上記を回避できたとしても単純にテレビ媒体の復活ってのはかなり難しい
現代において今のテレビがしなきゃならない番組作りってのは
不特定多数の人間に視聴してもらえる番組作りであって
単純な老若男女ではない

曲をひとつ取っても

5〜70代のサブカルチャー
(いわゆる阿久悠・遠藤実のヒット曲世代)
4〜50代のサブカル
(松本隆・筒美京平世代)
3〜40代
(小室哲哉・伊秩弘将・佐久間正英などプロデューサー系楽曲・B-Ing系)
2〜30代
(個別クリエイター系・かろうじてプロデューサーとしては中田ヤスタカ)
1〜20代
(個別クリエイター主流。レコード会社が著作管理する例が多く都度クリエイターが変わる)
※ただしシンガーソングライターはこの限りではない

幅がバカみたいに広いのである
これらを満足できるものなんかないんでなかろうか…?

かといってテレビに「主流」を牽引するだけの求心力はもはやない


少なくともで、いまのテレビがやる必要があることは
・製作レベルでの競走概念
※アニメ・ドラマの製作委員会方式はあれで問題だらけだが少なくとも競走概念は訴求できる

・コンシューマ画質訴求の必要性
※地上波は一応1080p対応だがフルハイの画角はなく、テレビ売れ筋の主流32インチで
 必要十分である。業務用として2K4Kは必要だがコンシューマーに必要かは未知数

・著作権の訴求
※日本ではB-CASデコードで完全スクランブル放送であるが
 世界中ではかなり異質な放送形態であり、
 DLNAなしではLAN連動も出来ないコンテンツのためパソコン連動できない仕様である。
 少なくともフランスでは自社製作コンテンツは著作権に抵触しない範囲で
 インターネット連動するしくみをとっている。
 この辺で著作権の考え方が大きく異なる。

・サイマルチャンネルの有効活用
※少なくとも「情報」を得るために「画質」は必要か?という点で
 サイマル放送というのは各テレビ局がもつ「セグ」に着目し
 8セグでハイビジョン放送・4セグで標準画質放送が可能なため
 3つ以上テレビ局がある都道府県に東京と同等の「6つ」の放送は
 画質を度外視すれば物理的には可能である。
 (ワンセグは1チャンネルしか選択できないが、というかスマホ主流になったためワンセグを好んで選択する場面は少ない)

 ただし地元新聞資本の意向にもよる

 (故郷青森県では、平成新局として大多数意見のフジテレビ系列化が
 右極化を阻止したい政治家の意向でテレ朝化したという経緯がある)
 青森朝日放送wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81


これらをやって、やっとスタートラインといったところ

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する