mixiユーザー(id:1726250)

2015年07月07日01:27

358 view

10年ぶりにケータイ替えた件4

最近とあるリクエストに応じ、「松崎しげる - 愛のメモリー」を練習中なんだけど、
これ、エロい唄だこと。
ゆうべどんだけエガッたんですかと。

ま、それはいいとして、
旧vodafone 702NK(NOKIA 6630)からソフバンのiPhone6にチェンジして一ヶ月あまり。

Androidにしとくべきだったかなぁ(笑

うわべの機能の話じゃなく。「設計思想が相容れない」って話。

言っとくけど思想は大事だよ。ものすごく。
何故なら、設計思想は、システムの一貫性を生むからだ。
例えばオレはunixは好きでWindowsは嫌い。
あの混迷感は、Microsoftが一貫したシステム設計思想を持たないことによってもたらされる。
(そうそう、2年くらい前に辿り着いた結論なんだけど...あの会社に対する嫌悪感の源泉って、あの会社の製品に欠けてるものって何だろう...ひと言で言うと、それが「一貫性」だったんだ。
...いや、Microsoftにも思想はある。それは「ウケるなら何でもやる。シェアがすべて」だ(「"絶対に必要"なことしかやらない。」unixやXとは真逆)w だからパクりばかりだし、仕様やUIはコロコロ変わる。)
例によって昔書いたことだけど。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1482100994&owner_id=1726250
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1794382213&owner_id=1726250

閑話休題。
...なので自分としては結構ショックなんですよ。実害は無くても。
支持する思想を見誤るなんてね。

具体的にはアレよ。「ファイルを他のアプリとシェア出来ない」こと。
・Safariが[リンク先のファイルを保存]出来ない(その場で開いちゃう)のも、
・カレンダーがiCalのインポート出来ないのも、
・(標準装備で出来ると聞き、やってみたら)スクショを撮るとカメラのシャッター音が響き渡って※恥ずかしい思いをさせられたのも、
つまるところ、その設計がその理由だ。
(例えばWindowsでいうところのドキュメントだのダウンロードだの、のフォルダが存在しないから、そういう動きにならざるを得ないということ。
※スクショがどうこうじゃなく、イメージの保存先がカメラと同じ、内蔵の[フォトライブラリ]だから)
これって...ハッキリ言って低機能だし滑稽だ(近くのiPhoneだの、SNSだのクラウドだのとは容易にシェア出来るというのに)。
セキュリティーポリシーか何だか知らんけど。
(べつにrootをよこせって言ってるんじゃないよ。)

自分で望みのものを作ろうにも、ちょっと検索した範囲では、開発には事実上マック(Xcode)が要る感じだし...

とはいえ、昨今のスマホは
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=239581190&owner_id=1726250
で書いた予想とはちょっと違ってて、ガキのオモチャだってのは
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1771117799&owner_id=1726250
ある程度織り込み済みだったし、
Googleだってオレに言わせりゃちょっとした反社勢力だし(理由はあとで書く)、設計思想なんて言い出したらアレなんざMicrosoftと似たようなモンだろうし、
eclipseもXcodeに比べりゃオワってるって話もあるし、
なによりAndoroidは電話としてはどうなのよってのもあるし http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=1726250&id=1943872375

ガキみてーに一日中弄ってるワケでもなし、
(そもそも持ち込み禁止の部屋に1日中籠ってたりするし←業界あるある)
たかが携帯電話だから、当面不自由は無いのだけれど。

702NKの時ほどユメは膨らまないかな。性能の割には。
「この端末に、出来る範囲で、何をやらすか」見極め、運用方針をまだ策定している途中と言うか。
自分がトシとっただけかな?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する