mixiユーザー(id:1598446)

2015年06月18日05:31

212 view

一様な批判一色になる怖さ

どこか価値観が一色になる気持ち悪さを感じる。

理解しようという努力がなければ、似たような事件は無くならないんだがなぁ…


それと、事件を風化させたほうが良いのか、風化させないほうが良いのか?

事件を加害者と被害者だけのものとしたほうが良いのか、そうではないのか?


損害賠償が確定している以上、この本の印税を賠償に充てるべきなのか?
また、賠償に充てた際に受け取りを拒否できるのか?
(金に色はついてはいない)
受け取りを拒否したとき、印税は著者に戻るから、それを許すのか?

正解はひとつではないし、感情的に嫌悪するだけでは、何も解決しないんじゃないかなぁ…




太田出版、元少年A「絶歌」出版への批判にコメント 出版は継続していく意向
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=3471269
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る