mixiユーザー(id:1492915)

2015年06月16日21:33

294 view

時間内に解く子が凄い

ネットに塾の先生をしているのだが、小学生に教えないといけない問題の解き方がどうしても分からない!と書いておられる方がいて、私も挑戦してみたのですが10分くらい考えてギブアップ。東大生と名乗る方(?)が鮮やかな解答をアップしてくださっていましたが、その方でも解いちゃると宣言してから答えをアップするまでに12分近くかかっていました。これを中学入試の時間内に解ける子が凄い。

それとこんな問題を考えついた先生も凄い!!

以下はアップされていた解答を私なりにまとめ直したものです。
問題
フォト


解答
このような補助線を入れてみる。
フォト


△ADE=18+△FDE
△BCE=58+△FDE

∴△FDE=△ADE−18=△BCE−58

ここで
△ADE=1/2・AD・EG
△BCE=1/2・BC・(EG+GH)=1/2・AD・(EG+AB)

これを代入して、

1/2・AD・EG−18=1/2・AD・(EG+AB)−58

整理して
80=AD・AB

つまり□ABCDの面積は80なので、△ABFの面積は80-50で30。
また、△ABD=1/2□ABCD=40だから、
△BDF=△ABD−△ABF=10

従って、AF:FD=△ABF:△BDF=30:10=3:1

よって△AFE:△FDEも3:1になるから、△AFEが18であることから
△FDEは6になる。

難しいことはしてない。確かに算数の範囲内で解けてますけど、エレガントな解き方ですね。
この解答をアップなさった方は、素晴らしいです。
11 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する