mixiユーザー(id:59752985)

2015年06月09日08:00

278 view

サーカス

サーカスを見に行った。

週に1〜2回通りかかる、大きな公園の隣の大きな空き地に、
4月だったかのある日
突然、壁だのなんだのをクレーンでつり上げて、おおきな建物の工事が始まった。
それも、どピンクの壁で・・・

なになに?って思ってたら、やっぱりサーカスだった。
昔の映画やアニメ(ダンボなんかも)なんかで、
サーカスの来るワクワクする感じハート

サーカスがチャリで行ける程近くで興行するんなんて、
もう、2度とないかもしれないから、
どうしても、息子を連れてきたかった。

日曜日ようやく念願かなって行けた。

ポップサーカス・・・可動式の建物だから、客席数は限られてる。
それだけ、臨場感というか、迫力がある。
ピエロは、ラテン系?で、超〜〜明るい。
ジャグリングや、犬、
釣り輪や、大きなブランコ?板?、サーカスの華空中ブランコ
も、すぐ近くで見れる。
席が端っこだったから、見にくかったけど、
その分、鍛え抜かれた筋肉の盛り上がりまで見えて、
この人たち、半端ない!って思った。

私が一番すごいと思ったのは、フラフープ!
こう聞くと、地味でしょ。
最初5本位のフラフープを自在に操って、さすが!!って思ったんだけど、
こんなもんじゃなかった。
3〜4倍の大きさのフラフープをぐるぐる回したり・・・最後は、
30本以上?もある、フラフープを1度に回す。
だんだん、腰当たりで固まって回ってたフラフープは、だんだん
頭から、足まで広がって行き、まるで竹のランプシェード見たいに、
均等に広がってくるくる回る。

フラフープおばさん(ゴメンたらーっ(汗)、若いのかもしれないけど)、
セパレートのキラキラの衣装から、鋼のような肉体が覗き出てて、迫力満点。
次の演技に移るたび、手拍子が足りない!って、アピール。
舞台と、客席の一体感もあり、最高だった。

笑えたのは、ピエロがやったおもちゃの芸。
おもちゃ箱から、キリンのぬいぐるみを出して、大きなねじで回すと・・・ごろん!倒れる。
次に出してきた、シマウマのぬいぐるみ。
ねじを回したら、トコトコ歩き始めた。ビックリ!
すぐに、ゼンマイがのびて動きを止め、ころっと倒れる。で、また、ねじを巻く。
動く、倒れる。
おもちゃ??いえいえ違います。実はこれ、犬が着ぐるみ着てて、芸をしてるの。
か〜わいい〜〜ハート


ア〜〜楽しかった!



4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する