mixiユーザー(id:6697069)

2015年06月06日23:31

205 view

安慶名城

観光案内所のお姉さんに教わった通りに、与勝半島の海沿いにある勝連城から内陸部の北へ…うるま市石川字安慶名の安慶名中央公園にある岩山が安慶名城(あげなグスク)です。

14世紀後半の統一以前のグスクで、国史跡…ではあるんですが、草刈は定期にしているものの中城城や勝連城とは違って僕以外の観光客は誰もいませんでした(整備は復帰すぐにされてはいたようです)。
石段を登ると左のように天然の隧道の一部を石積み加工した城門が。
中は城壁ですが、丸い運動場みたいなのは闘牛場です。現在ではドーム闘牛場ができてここは使われなくなっているようです。
右は、鉄砲狭間…と思われていた穴ですが、最近の研究では祭祀儀礼に関わるもののようです。

小振りでしたが、趣は今までのグスクでも屈指でした。
夢中で写真を撮っていたんですが、後で崖っぷちだったことが判って肝を冷やすところもありました。

大通りに戻って那覇方面行きのバスに乗る前に、鼻水がひどくなったので道沿いのドラッグストアで風邪薬を買うて、ブックオフ具志川店を覗いて前日に図書館で見繕っていた本があったので入手しました。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する