mixiユーザー(id:16748406)

2015年06月02日08:48

70 view

気忙しい一日

 昨日は水無月朔日で衣更えでした。
本当は単衣なんでしょうが、長襦袢は五月から「絽(ろ)」にしてます。
羽織も絽です。

早めに起きて雑用を片付け10時に師匠宅へ。
今年師匠は喜寿を迎えます。そして来年は高座生活60周年です。
後輩達と色々アイデアを出し合っていましたが・・・結論は出ず。
来月の朔日に一門の方が「夏のご挨拶」で集合しますので、それまでに色々な案
を考えます。
勿論 おかみさんの美味しい手料理をご馳走になってお開き。

一旦帰宅して、実家の整理。
ガス・水道・電気・電話 のストップを電話連絡でお願いする。
後は区役所と連絡を取り粗大ゴミの処分の検討です。

時間が来たので新宿末廣亭へ。
楽屋に荷物を預けて、雑俳・つ花連の「開きの場所」の確保の為にルノアールへ。
ところが予約はすべて、ネットでと云う事で無駄足になる。
係りのお姉さんが親切な人で、使用して無い会議室を見させてくれる。
理想の部屋は残念ながら先約があって駄目でした。

中入り前に楽屋入り。
「寄席の日」で入場料金が半額で一杯のお客様。
ところが・・・今ひとつドカーンと云う笑い声が無い?。
金馬【ちりとてちん】86歳でお元気です。
中入りは、結構時間が掛かりました。沢山入っている証拠ですね。
志ん好【うなぎ屋】
ホンキートンクの漫才
鉄平【堀の内】楽屋は大受けでしたが・・・。
馬桜【マキシム・ド・呑兵衛】お陰様で受けましたが、ドカーンとは来なかった
です。
小菊 俗曲
トリは、白酒【お見立て】新しいくすぐりが入って楽しく聴かせて貰いました。
しかし 前列・1 2 3列目ぐらいまで寝ているお客様が随分居ました。
やはり疲れるんでしょうね?
*敬称略です。失礼致します。

終えて、末広町のコピー屋さんへ。
円朝座のチラシ千枚作成。
落語協会へ 8日の紀伊國屋寄席の挟み込みのチラシを折り器に掛ける。
12日のネットからの申し込みをお手伝い頂いて無事に場所を確保。
それを同人12人に文韻(手紙で出す事)。
雑用を終えて、真っ直ぐ帰宅。
20時近くなる。
夕飯を採り、雑用を片付け、湯に入り 就寝。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る