mixiユーザー(id:5019671)

2015年05月27日20:48

262 view

「ふざけろ」「ふざけるな」

 とりあえずの資料として、これは回収しておく。 
 すっかり忘れていた。

【「ふざけろ」と「ふざけるな」はどちらが正しいのでしょうか。】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449730084
==============引用開始

tobirisu5019671さん 2010/11/314:32:07
この投稿者の投稿者名を非公開にする
「ふざけろ」「ふざけるな」に関しては過去にも質問があります。ご参照ください。
結論としてはどちらも間違いではありません。
「ふざけろ」のほうがやや俗語っぽいと言えるかもしれません。
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%80%8C%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%82%8D%E3%80%8D%E3%80%8C%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%80%8D&flg=3&fr=common-navi&dnum=2078297843

肯定形と否定形で同じ意味になる言葉はほかにもあります。
ウソをつくな!/ウソをつけ!
これ食べますか/これ食べませんか
小銭をもってる?/小銭をもってない?
せわしない/せわしい
※下記参照
【「せわしない」と「せわしい」は同じ意味?】
http://www.ninjal.ac.jp/products-k/kokken_mado/21/05/

ちょっと違う形だと下記のようなものもあります。
とんでもないこと/とんだこと
ゾッとする/ゾッとしない
失礼きわまる/失礼きわまりない
詳しくは下記をご参照ください。
突然ですが問題です【日本語編13】──肯定形と否定形1【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1342.html
==============引用終了
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31