mixiユーザー(id:1458747)

2015年05月24日19:30

245 view

しくじりてんてー

【「しくじり先生―」好調の秘密は? スタッフを直撃!】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150524-00000005-the_tv-ent

この↑ニュースについての書き込みで
「今の若い人たちが人生や境遇に失望して
とんでもない犯罪を起こしたりするのは
正しいことや、間違っていないことの情報に囲まれすぎて
自分にさっさと見切りをつけてしまうからじゃないか
と、思うことがある。

いい加減でもいいし、それも間違いではないと思えれば
自分に見切りをつけなくてもいいし
犯罪に走らなくなることもあるんじゃないかと思う。」


ってのがあってねぇ。
なんか読んでいてハッとしました。

ドラムについての質問とかもそうなんだけど
マニュアルとか取扱説明書とか教則本とかの
そーゆー「正式なもの」とかに影響を受け過ぎてしまっているのかなぁ。

アマチュアミュージシャンさんらの
「シンバルはどうしてもセイビアンで統一したくて。鳴りが統一されないから…。」とか
「セットがYAMAHAだからPEARLのスネアは合わなくて…。」とか
「マーシャル&レスポールに相性の良い、イイ感じのクランチサウンドが出来るエフェクター教えて下さい」とか…。

「そんなの人それぞれじゃん」ってゆーのを
皆さん恐れているよーなそんな、気がしてbyアリスの「終止符」
8 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記