mixiユーザー(id:34254)

2015年05月20日10:41

144 view

気づきにくいですよね

私は、低い音が聴こえにくいようです。
数年前、めまいが辛くて耳鼻科に行った際の聴力検査で「あなた、右耳が低い音を聴き取れてませんよ」と。
聴こえないって、聴こえてない音には気づいていないわけで、不便を自覚する機会を得るのが難しいのかも知れません。

ただ、言われてみれば、男性の話し声が聞き取りにくいことがあります。
やっぱり低めの声の人ですね。M田さんくらいの音程なら問題ありません。
低めの声の相手でも、普通に会話する分には普通に聴こえている(と思う)のですが、騒音とか、ほかの音と混ざってしまう状況だと格段に聴き取りづらくなります。

歯医者さんで、男性の先生の言ってることが、機械の音と混ざって分からない。
車を運転中に窓を開けると、夫が話していることが分からない。
ガヤガヤした場所で会話についていけないことがある。

音声としては聴こえる(何か言っているのは分かる)けれど、なんて言ってるのか分からないのです。
なんとなく、みんなそうだろうというか、自分の耳のせいではなく、状況とか環境のなせるわざとしか思っていなかったので、聴力検査の結果を聞いてびっくりしたものです。
ただ、その時点では左耳は正常だったし、耳鼻科でも難聴ですよとか治療しましょうという話は出なかったので、自分でもそう深刻に考えていないのが正直なところです。

ただ先日、あるイベント会場で、ガヤガヤした中で顔見知りの係員さん(男性)に何か話しかけられて、相手との距離は3mくらいだったかと思うのですが、「えっごめんなさい、何ですか?」と聞き返したんですよ。
それでもう一度言ってくれて、でも分からなくて「ええと…?」とちょっと近づいてみました。
だめ押しの3度目で「お手伝い」という単語がかろうじて聴き取れて、「お手伝い? ですか?」と真剣に聞き返してしまったところで、「いやいやいや、良いです良いです」と諦められてしまいました(笑)。
後々思い返して、せいぜい「だちょんさんにもお手伝いしてもらっちゃおうかなぁ」辺りの軽口で、それほど重要な用件ではなかったのだろうと都合良く結論づけてしまいましたが、これ、大事なことを聞き逃したとか、相手を怒らせてしまったとか、笑い事で済まない場面も起こりえますよね。

…という、私ってこうなんですよねーというだけの話なんですが。


ライブやイヤホンが原因かも…身近にひそむ「難聴」の基礎知識
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=101&from=diary&id=3424758
1 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31