mixiユーザー(id:5433798)

2015年05月18日19:24

335 view

Garuda、換羽真っ最中

ベンガルワシミミズクのGaruda、換羽が進行中。それにしてもよく抜ける。今は胸の羽が抜けています。
朝、彼の回りには脱落した特徴的な羽が何枚も落ちています。掃除機で吸い取り、糞の始末をしている最中に1枚ハラリ。掃除を終えて、朝食を摂っている最中、ふと目をやると5枚ほど落ちている。それを再び掃除機で吸い取り、身支度を整え朝の支度を済ますと、また数枚落ちている。これも吸い取って、餌の準備を終え、やろうかと近づいてみたら、また3枚ほど抜けた模様。
「だるまさんが転んだ」ほどではないけれど、ちょっと目を放したら抜けています。これがこのペースで生えてきたら、今度は羽梢がものすごい量が出て来そうで、今から少し恐ろしい。

思えば一昨年の夏に減量して飛ばした影響か、昨年夏の換羽ではあまり抜けた感じがしませんでした。とりわけ風切羽は全部は生え変わっていないと思います。
今年もまだ全部抜けたわけではないけれど、昨年よりはイイペースで抜けています。まずは一度、全部の羽が生え変わった時のその変化がどんな感じか見てみたいものです。
現在栄養状態を良くしようと、給餌量を増やしていますが、やはりウズラ1羽は多いようで、下半身を除くくらいがちょうど良さそうです。
今日のウェイトは1050g。給餌量を減らしたらウェイトも落ちるかもしれませんが、まぁ食べさせるぎるのも良くないだろうし、食欲を無くしてしまうほど与えては過剰なのは間違いないので、加減してみます。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する