mixiユーザー(id:34254)

2015年05月13日05:46

335 view

楽器と靴と、青虫

連休明け、娘の吹奏楽のパートが発表されました。

じゃーん! …おおーぅ。

クラリネットだそうです。
私の秘蔵の、四半世紀も秘蔵しすぎた、カスタムモデル管の出番です。
高校に入るときに父に買ってもらった、ヤマハの「良いやつ」ですヨ。
クラリネットと言っても楽器によって音色は違っていて、私が選んだのは、ふくよかで重厚な音色が特色のモデル。
深々と伸びていく低音のロングトーンに、ほれぼれしながら吹いたものでした。
高い音も高い音で、もちろんクラリネットだから出せるのですが、やはりまろやかで落ち着いた音色が鳴るように思います。

娘も、学校の備品の楽器を吹いてみてはいたのですが、カスタムを引っ張りだして吹かせた瞬間に「おおお!」という表情に。
そうか、わかるか。(^^

顧問の先生&学校に出入りの楽器屋さんに、さっそく楽器を見てもらったそうです。
マウスピースは買い替えたほうがいい。
あと、タンポンと呼ぶ、管の穴をふさぐキーについているパッド&管を組み立てる際のジョイント部分のコルクも、張り替えないと脱落の危険があるそうです。

いつやるか…日数もそれなりにかかるだろうからな〜。
コンクールのオンステメンバーにおそらく娘は入らないので、3年生が引退する2学期までには、安心して吹けるようにしておいてやりたいですね。
ええと、しめて数万円の出費にはなりますが…。

息子はというと、サッカーシューズの底がすり減っちゃって滑る、新しいの買って! と。
よっしゃレッツゴー。
と買いにいく車内でふと見ると、普段履きのスニーカーも底がほぼ平らになってる上、サイドに穴が開いています。
あんたそれ、最近買ったばかりじゃなかった?

たしか学年が上がる直前の2月か3月に買った覚えがあります。
しかし、学校や公園で友達とサッカーごっこしていたらボロッボロになったのだそうで。
「ほらっ、ここにちょうどボールを当てて蹴るから! だから破けてるの!」
じゃネェェェ!
息子と一緒に買い物に出る時間を確保できる日というのも、貴重なのです。
結局そのままスポーツショップとシュープラザをはしごして、靴2種類お買い上げ〜。

お、お金に羽がはえて飛んでいきます。
やっと新年度の各種集金が一段落したのに。


羽がはえて飛んでいくといえば、スーパーで買ったカブの葉に、小さな青虫がついていました。
息子が喜ぶので、ちぎった葉と一緒に透明の容器に入れてやりました。
翌朝見ると、芥子粒のようなフン多数とともに、ちょっと大きくなった気がする青虫。

さらにその夜。
葉をそろそろ取り替えてやるかな、と覗き込んで、あっと驚き。
うっすら繭が作られています。
息子に見せると、彼が学校から帰ってきた時点ですでに、見えるか見えないかの糸を吐き始めていたとか。
わー、これ、入れ物を落としたり絶対にしないように、そっと、そーっとしておこうね。

だけど、ううん…? 繭?
ちょっと「青虫 繭」で検索したら、大きさといい形状といい、ほぼ合致する画像が出てきました。
ちょうちょでなく、蛾になるんじゃないかと思います。小さいやつ。
どっちでも良いですよ、面白いから。

羽がはえて飛んでいけ〜。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31