mixiユーザー(id:40458)

2015年04月10日11:13

204 view

【当たり屋】対策もしておかないと

外国では、そこらじゅうに当たり屋がいたりする。
特殊詐欺が蔓延する中、どこかで歯止めも必要だ。

親の監督責任 免責拡大に懸念
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3363957

直接の原因はボール、それを蹴った子供、子供を監督する親、施設の設備はどうか?
しかし、小学校の前ならスクールゾーン。ボールや子供が飛び出すのは予見できる。

普通に考えると、ボールを避けようとして起こした
前方不注意や運転技術による自損事故。

加害者と被害者になった時点で、どちらにも苦悩の日々が続くのは
間違いなく、誰も損だけで得をすることは無い。

しかし、よく考えてもらいたい。

数メートル先から何か飛び出してきた。
避けたら事故った。
その管理責任がある人間に賠償請求。

もうね、いつでも、どこでも、誰でも、簡単に裁判で勝てる。
子供が遊んでいる近くを当たり屋が徘徊してもおかしくない。

いつも思うのだが、防止策はあったのか?
防止することが出来ない事例に責任を追及されても、
何も出来ないし、今後の防止もできない。

そんなところを特殊詐欺は狙うかもしれない。

最近の運転免許の更新時には、当たり屋などの事例を
講習しているが、事故を起こした直後、正常な判断が
できない状態で、弱いところを付いてくる。

まずは、警察へ連絡。そして車載カメラだろうな・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930