mixiユーザー(id:40458)

2015年04月07日09:13

273 view

【採用】で、目的を達成してしまっている

受験と同じで、合格した後、勉強するのが目的でない場合、
燃え尽きて目的を失った状態とも言える。

■入社数日で辞める新入社員が相次ぐ 「ゲームの練習で起きられない」「土曜出勤は無理」
(キャリコネ - 04月06日 15:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3357696

就職した後の、希望や目的を持っていないんだろうね。行動理論だ。

少なくとも、面接では本人の希望や動機を確かめ、
会社に適しているか確認する程度で、すり合わせは行わない。

ほとんどの場合、「目標統合」は研修の後、配属してから
その所属部署で、上司から行われるからなぁ。

最初から、諦めているのか、ゲームなど、別の目的のほうが
人生にとって存在意義のあるものになっているのかも知れない。

それと、就業状態が、正社員であっても、アルバイトと同じように
いつでもリストラされる社会を見てきたから、会社に対しての
信頼感を持っていない。

今現在、100%信頼できる社会はあるのか? というと
特殊詐欺からネット、疑惑や不正、汚職の国や政治、
大手一流企業でさえも、リストラで失業者を出す。
友人や家族もどうだろうか?

企業や政治は、外に向けて100%の信頼を得ようと必死だが、
内部に向けた実態はどうなのか?

夢も希望も無くしちゃうだろうね・・・

でも、出来る人間は「そこがチャンス」だと考える。
こうした人材は、企業にとっては扱いにくいけどね。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930