mixiユーザー(id:34254)

2015年03月29日06:24

186 view

年度末ですね

年度末ですねぇ。
自治会長から電話がきましたよ。交通安全指導の役員やってくれませんかって。
このタイミングで後任未定とは、人探しの大変さがうかがえるというものですが、だからって安請け合いはできません。
「お子さんも小学校卒業したことだし(まだ下がいますが)、今までずぅーっと地域の世話になって育ってきたってことも少しは考えて、ねっ」
とおっしゃいますが、そう思うからこそ来年度すでに2つ役員を引き受けていますんで。
しかも「役員は一度に2つまで。それ以上はやりません」と数年前に宣言したところ、常時2つ兼任がデフォになりつつあるし。
実際、日程が重なったりして両立…じゃなくて鼎立できないと思いますよ。すでに引き受けた役目のほうに支障をきたすわけにはいかないので、とお断りさせていただきました。

地域役員は、まず高齢者世代と現役世代の押し付け合いになりやすいです。
曰く「ワシらは歳なんだから、体力のある若い者に頑張ってもらわんと」
曰く「仕事も育児も忙しい、お年寄りなら時間に余裕があるんだから…」
そこに、「土日休めないし夜勤もあるので」「息子夫婦が共働きで孫の世話が」「自分の持病が」「親の介護が」「うちは老々介護で」といった各家庭の事情も加わります。
毎年のことではありますが、どうにも気がめいります。


年度末です。
子供たちの通知表もそれほどヒドくないことを確認し、お道具箱の中身で足りないものは申告するよう通達し。
娘の、中学校用の靴下が足りませんが、いつ買いに行こうか…意外に時間がありません。
「私、小学校の体操着袋や上履き袋、そのまま使う!」って、いやいや、気に入ってくれているのは嬉しいけれど、ひらがなで記名してありますが。ウサハナのワッペンついてますが。
今日は娘は、一緒に吹奏楽部に入る約束をしているお友達のマーチングバンドの発表会に行くんですって。なぜか息子も行くってよ。
私の子供の頃から有名どころだった伝統ある団体で、開場前から受付は長蛇の列、終演後のロビーはわけのわからない人ごみ。息子よ、ぼけっとして迷子になるなよ。お姉ちゃんに連れて行ってもらうんだから、迷惑かけるなよ。
というのも、今年は夫に行ってもらうつもりで仕事を入れてしまったところ、夫も仕事になって、結局私は送迎だけするのです。それが可能な距離でよかった。あ、帰り道にソックス買いに行けるかな。


普段から、程よく雑然とした家の中ですが、子供たちが休みになると雑然度がやや上昇します。これでも、最近はずいぶん心がけてくれるようになったんですけどね。
片付けなきゃな。掃除しなきゃな。普段手の届かない部分をこういうときに…と思いながら、結局いつも「今日は無理だ」となってしまいます。
で、ふと思い立って、台所のシンクに設置した水切りカゴと三角コーナーを、一回り小ぶりなものに買い替えてみました。
わおおお! シンクが広々使えるー!
三角コーナーはゴム足付きで、洗い物中にガラガラ動きません。
予想以上に快適になって、大満足です。
しめて税込2760円、うむ、これは良い2760円の使い方でした。
…って、部屋の片付けとは関係ないですね。それはそれでやらなきゃ。ええと…明日?
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031