mixiユーザー(id:340648)

2015年03月18日16:28

307 view

鉄瓶哀歌

鉄瓶ってとても手間がかかります。

表面に霰(あられ)というぽつぽつの模様をつなければ鉄瓶らしく見えません。
また把っ手も金属などで作って取り付ける必要があります。

問題は把っ手の取り付け部分を陶器で作った場合です。
0.4ミリ程の太さなので少々力が加わっただけでも折れてしまいます。
そこに金属の把っ手を差し込んで先端を曲げて抜けないようにしなくてはなりません。

実験的に真鍮パイプの先端を割って挟むようにした物と
銅線の先端を細くしてΩ状に曲げたものの2種類を試してみました。
どちらかといえば銅線の方が安全なようですが、
それでも今回は4個作って壊さなかったのは1個だけでした。

さらにパイプの中に真鍮線を通しΩ状にした物も試作してみましたが
従来通り取り付け部分も金属にする方がストレスが溜まらないかもしれません。
(*´д`*)〜з

これから鉄瓶らしく見えるよう耐熱スプレーで塗装します。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する