mixiユーザー(id:10757577)

2015年03月12日22:38

128 view

自動車遍歴〜その4〜

フォルクスワーゲン ゴルフCi(87年式)

スバル360のおかげで、すっかりクルマ好きになった自分、カーセンサーやカートップを参考に次のクルマを探す日々を過ごしていた1989年のこと。

再び旧車…にも惹かれましたが、事故の際の安全性も大事だ…と、普通の中古車に的を絞って探しました。
カーセンサーで良さそうなのがある度、中古車販売店へ見に行くことを繰り返していました。

予算が無いので、高年式車は眼中に無く、50万円以下で探していましたが、当時のカーセンサーは「38万」のプライスタグが多く設定されており、そのなかで絞られてきたのが、
6年落ちくらいの「ワンダーシビック」、そして対抗馬が「フォルクスワーゲンゴルフ」でした。

ワンダーシビックは、38万円だと、発表年の83年式モデルあたりのタマ、人気があったのでタマ数も多く、特にブルーが多かったかな…
フォト

ゴルフで当時38万円だと、初代モデルの8年以上古いタマが、多く出回っていました。
こちらは薄いイエローが多かった。
フォト


結構、足繁く中古車屋さん巡りを繰り返しましたが、徐々に「ゴルフ」の方が気になって、試乗するのですが、初代ゴルフはシートが弱く、破れていたり、またダッシュボードがヒビ割れていたり…と、おまけに試乗すると、ものすごい振動! 特にディーゼルモデルは凄かったな〜
ちょっと購入するには躊躇してしまいます…

予算を上げることも考えつつ、大和のヤナセ中古車センターに行ったのですが、そこにはゴルフ1は無く、当時の現行型「ゴルフ2」が並んでいました。
プライスタグはグッと上がって、3年落ちモデルで「135万」でしたが、
試乗させてもらうと、車内は「新車か?」と思うくらい綺麗で思わず一目惚れ、ローン返済見積もりを貰うと、なんとか返済出来そうだし〜

セールス氏は、ヤナセ以外の販売店でも値段は変わりませんよ〜と、強気で値引きは期待出来ず…
当時は国産車よりもローン金利がかなり低い設定だったし、思いきって購入に踏み切りました。

これは良いクルマでしたね〜 運転して楽しいのもそうですが、家族受けもよく、当時結婚前のカミさんにも好評でした、クーラーも付いているし…
フォト


よく言われることですが、シートが最高です、疲れないし座り心地も良い。
後席も充分に広いし、使い勝手の良さはピカイチではないでしょうか?
フォト


3速オートマなので、スムースさには欠けますが、トルクは充分にあるので満足なレベル、直進性も抜群で、東京→盛岡、東京→広島、と2回ロングドライブをしましたが、疲れ知らずでした。
細かい段差を超える時の、フィールが凄く好きだった記憶があります。

欠点は、なんと言っても「超重ステ」、割と太いタイヤなのにノンパワー…
駐車場に入れる時は悪戦苦闘…

実は87年式はビックマイチェン前の最終年式で、Ciモデルだとパワステはオプション、88年式からは全車標準装備なのですがw

87年式と88年式の違いは、かなり大きく、グリルの本数、(開かない)3角窓の有無、VWエンブレムの取付位置、大きさetc
開かない3角窓って、意味ないし…

あまり調べないで買ったので、これらが分かるにつれて、ちょっぴりガッカリしたのですが、今思うと初期型の形状の方が好みです。
パワステは欲しいですが(笑)

転勤が多い時期だったので、購入後間もなく広島へ異動、さらに1年後大分へ異動し、こちらでは転勤生活最長の3年半を過ごしました。
広島も大分もクルマ生活が満喫できる環境・・・

特に大分は、30分も走れば別府温泉、1時間も走れば湯布院…と、最高なロケーション、途中のワインディングもご機嫌でした。
フォト


ゴルフはアフターマーケットパーツも豊富でしたので、アルミホイールに交換したり、ハンドルも皮巻きに変えたり、最低の音質だった純正ヘッドユニットを、カロッツェリアに交換したり、同じく最低だったスピーカーを、銘柄は忘れましたが、結構良いお値段のものと交換。
フォト


エアフィルターや、ブレーキパッド、ヘッドライトもアフターマーケットパーツに交換して、レベルアップを図り、エアロパーツまで興味を持ち始めた矢先、やってしまいました…

右折時の不注意による事故で廃車です。
かなり、凹みました…
流石にもうクルマ無しでいこうかと思うくらいに。

4 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る