mixiユーザー(id:40458)

2015年03月09日10:58

240 view

【食文化】が生まれる瞬間が見られる

常識と非常識の間に、未知の可能性があったりもする。
失敗するから上達するのだ。

「やって!TRY」炎上事案発生、シュウマイ作った短大生がまさかの…。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=3309204

元々は、普通に食べている料理を、作ったことが無くても、
普段料理をしていれば、センスでなんとか作ったりするもんだ。
それが、それぞれの「家庭の味」として定着するものもある。

シュウマイをセイロにいれて、セイロを燃やすってのは
パフォーマンスとしては、見ている人の心を鷲づかみにする。

でも、ここはアルミホイルでくるんで、「蒸し焼き」にしていたら
食べられるものになっていただろう。 まぁ、私はやらないけど。

レトルト、冷凍食品、加工食材、コンビニ、もうね、温めるだけで
食事が作れる時代になってしまった。調理器具だって、進化
しているから、かなり便利で、簡単に食べられる時代だ。

でもエサじゃない。誰でも食べる人に喜んでもらえるように
作っているはず。それが「いやがらせ弁当」であっても
食べる人のことを考えて作っている。

このコーナーに抜けているのは、そこかな?
「作ればいいんですか?」という
単に作業になっている気がするのだ。

でもまぁ、料理以前に、火の扱いぐらいは覚えないとね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031