mixiユーザー(id:47122285)

2015年03月02日09:46

60 view

大学に対する幻想

■授業は中高レベル、もはや大学は「就職」への入場券発行機関に?
(JIJICO - 03月01日 14:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=180&from=diary&id=3297178


前にも日記に書いたが、大学に入って学ぶために必要な最低限の基礎学力というのはある。
分数の計算やbe動詞なんかは基本中の基本だ。これらが理解できていなければ、大学に行く意味はないと思う。


でも、日本の大学というのは、たまたま高校までの成績が相対的に良かった人たちが箔をつけるだけのため行くような側面はあると思う。彼ら彼女らは、決められたカリキュラムをこなすのが長けているだけで、大した才能があるわけではない。
決められたカリキュラムをこなす能力も世の中には必要だ。公務員や会社員には要求される能力だからだ。
でも人間の能力ってそれだけではない。手先が器用だったり、走るのが早かったり、いろいろある。それらが、学問する能力より価値が低いということはない。
どれも重要で世の中に必要な能力だ。

そして、決められたカリキュラムをこなす能力は一部の人にあれば十分だ。だから、大学はたくさんは必要はないと思う。
今は不必要に大学が多すぎる。


大学に対する幻想を捨てると同時に、大学に行く以外にも活躍の場はいくらでもあるということをもっと認識すべきだと思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する