mixiユーザー(id:19903044)

2015年02月21日06:20

415 view

ずる賢さ

ここ最近の道場の稽古で思うこと。。。





















今の子供たちって





よく言えば気持ちが真っ直ぐ





悪く言えば





自分を良く見せよう・悪く見られたくない





ずる賢さはあるけど





自分が得しようとする





ずる賢さがない。。。





















未成年による事件などを見たら解るように





少年法を楯に





あえて知ってるやってる輩もいますが





そんなあくどいずる賢さは必要無いんですよ





















前にも書きましたが





剣道に限らず





スポーツ・武道全般で言えば





勝負というモノは付きものです





















勝つ者も居れば当然負ける者も居る





















みんな





当然





勝ちたいですし





負けたくない





だからこそ





負けたくない・負けないように稽古する。。。





















生涯剣道と言う言葉もありますが





小中高時代は





とことん勝負に





勝ちにこだわって良いと思うんです





















その中で





いかにして勝つか





いかにして負けないかと言う事を考えたら





多少のずる賢さが必要なんですね





















高学年以上になってくると駆け引きが重要になってくるわけですから





いわゆる





心理戦というジャンルが出てくるわけで





いかにその心理戦に打ち勝つか。。。





















気持ちが真っ直ぐな子ほど





剣道は綺麗ですが





フェイントに引っ掛かりやすいし





フェイントも下手くそ。。。





やっぱり





価値に繋がる要素を1つ無いし2つは欠けることになります





















一方で





ずる賢さを持つ子だと





いかに相手を騙すか。。。





裏を斯く





裏の裏を斯く





更に裏の裏の裏を斯く。。。





そう言った心理戦の中から





勝ちに繋がる要素を見つけ出し行動に出す





















別にずる賢さがダメとかいいとかではなく





社会に出ての競争もそうですが





「欲」と言うモノは





人間を成長させる一つの糧となるモノであると





自分は考えています





















「どん欲」になってしまっては





かえってダメな道に走ってしまうこともありますが。。。





















「人間、欲にばかり走っていてはいけません。
  しかし、多少の欲がなければ人間というモノは成長しないモノです。
   人間が生きていく上で、どれだけの欲を持ち、
    抑えるかが大切なのかも知れませんね。。。」





















某漫画から抜粋させて頂いたフレーズです





















今の子供達って





ずる賢い・ずる賢くないとはっきりしているのではなく





状況に応じて





ずる賢くなったり・ずる賢さを隠したり





変なずるさを身に付けてる子がホントに多い





















話を聞いてるようで聞いて無く





いざ始まったりすると何をしていいのか解らず





かといって聞いてなかったと聞くにも聞けない





周りより





少しペースを落として





周りの状況を見ながら「同じような事」をやって





徐々にペースを上げていって





みんなと同じように終わる。。。





















結局は





学んでいるのではなく





周りのマネをしてるだけなんですよ





















これで指導者は気づかなければ





その子にしてみたら





その時間帯は稽古ではないんですよ





ただのまねごとなんですね





でも





周りと同じ事をしているから





怒られることもなく





かといって褒められることなく





無駄な時間を過ごしてしまう。。。





















結局





一度それが成功すると





「こういう風にすれば良いんだ」











そこで変なずるさが出てしまう。。。





















成長もへったくれもないですね





















そしていざ試合になって見たら





負けて悔しいと泣く。。。





















こんなの負けて当然だし





成長もへったくれもないわけですよ





















ここ最近は





ずっとそう言うことばかり見るようにしてます





















特に低学年。。。





低学年のうちから





そんな曲がったことをさせてしまっては。。。と






















親御さん達から





大切な子供を預かっている以上





一つでも二つでも良い想いをして貰いたいし





勝って貰いたい





その為に多少は厳しくなるときもあります





















けど





後々のことを考えていけば





「今」が修正出来る大事な時期でもあると考えています





















自画自賛するようで申し訳ありませんが





うちの子供達は





みんな良い子達です





それは





各々の道場で御指導されている先生方も





各々の子供達に対する思いは同じだと思います
























それだけに





立派な社会人に成長して貰いたいし





その為に剣道があると自負しているので





剣道を通して何を伝え教え育てるか。。。





















それが生涯剣道の一環だと考えています




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する