mixiユーザー(id:1433863)

2015年02月09日01:30

134 view

現実にロボットが家庭に入るならば、

久しぶりに政治ネタでも食べ物ネタでもなく、
強いて言えばサイエンスネタになるでしょうか、
今ある技術の延長線、
多くの技術革新が必要不可欠ですが、

二足で歩行し、人と共に行動のできるロボット、
それが実際家庭に入るとすれば、どうなるのか、

ウチの狭い視線ですが考えてみました、
考える視点は動力源です、
この日記は人間がもし電力で動くとすれば、
どれほどの消費電力になるのか、を求めようとしている、
そんな感じの日記です、

鉄腕アトムのように原子力と言ったぶっ飛んだ設定は割愛します、
そして人と同じように食物からエネルギーを得る、と言うのも、
技術革新のレベルが高すぎて、想定する数字すら出てこないので割愛します、

そしてロボットの運動能力は人と同様とします、
多くの作品で描かれている人の運動能力を超越したロボットは、
そこまでの能力を得た場合、求められる数字が存在しないので、
本当はやってみたいんですが割愛です、

まず最初に人間の運動能力を基本的な数字にしましょう、
人間の脳に当たる部分、ここではプロセッサと称しますが、
ざっくりとした数字にするため、
エアロバイクで人がこぎ続けられる運動強度、
仮に120wとしますが、その電力で肉体に当たる動力部と、
脳に当たるプロセッサ部が稼働できるとしましょう、
稼働時間は24時間とすれば、2880whとなり、2.88Kwhになります、
1000wのドライヤーを3時間近く動かせる電力ですから、
結構な消費電力になりますね、

もう一方の方法でも計算してみましょう、
成人男性の一日の摂取カロリーから消費電力を出してみましょう、
摂取するカロリーは熱量ですから、J(ジュール)に変換できます、
成人男性の摂取カロリーは2500kcalとしましょう、
細かい計算は省略しますが(間違えてたら指摘してください)
10460Kw/秒、となり、Kwhに直すと、
約2.9Kwhになります、

おぉ!運動量から出した数字と、
摂取カロリーから出した数字がここまで近接しているとは!

2.9Kwhが電力でロボットを一日稼働させるため必要な電力となります、

ロボットが仮にコンセントに刺さって、
いや、電力ケーブルをつないで充電するとすれば、
蓄電池、バッテリーが必要で、充電するのですが、
超電導でもなければ、充電した電力=バッテリーから取り出せる電力、とはなりません、
充電放電で必ずロスが発生しますから、充電電力>放電電力になり、
仮にその比率を、充電電力1.4:放電電力1.0、としましょう、

2.9Kwhのバッテリー容量に対して、1.4倍の電力を入力するのですから、
4.06、ややこしいので4Kwhとしましょう、

1kwの入力で充電したとして、空っぽの状態から満充電まで4時間かかります、
人が寝ている就寝時間などに充電するなら、問題のない充電時間ですね、

電気代を計算してみましょう、
商用電源や深夜料金などがあり、さらに太陽光発電の売電価格もあり、
基本とする数字が難しいのですが、1kwhで30円としましょう、
そうすれば、4kwhですから、一日の電気代は120円となります、

その程度の電力消費であれば、一か月30日稼働したとしても、
電気代は3600円にしかなりません、
お手伝いさんを雇う金額としては、とてもリーズナブルと言えます、

さて現実的にロボットが家庭に入るには、
人と同じように動けるというのが求められますが、
それは人と同様の柔軟性と対応能力が求められます、
さらに家庭に入るなら、人とのインターフェイスは会話ベースになりますので、
高度な言語能力と、曖昧な人の発言を理解できるだけの語学力と理解力が必要です、

その為には現代のハイエンドPCなどめじゃない性能が求められるはずですが、
そのプロセッサの消費電力が、120w以内に収まるなど、
どれほど乗り越えねばならないハードルがあるのか想像を超えています、

さらには人と暮らして危険のない動力部、つまりは腕や足ですが、
起動力の強いモーターベースの腕や足では、
もしもの接触の際、人がけがをする可能性が高く、
家庭に入れるには厳しいでしょう、
しかもそれだけ複雑な構造であっても、
メンテナンスは必要ですが、ある程度の期間はメンテナンスフリーで、
稼働できるだけの信頼性が不可欠です、

もし家庭に入れることの出来るレベルのロボットを、
1年くらいの間、メンテナンスもなしに稼働させ続けられる信頼性と工業力、

アメリカの場合先進的な動きもあるのですが、
すぐ訴訟騒ぎになって、潰されたり潰したりしていて、
ロボットの産業が軌道に乗るには、
まず訴訟合戦に歯止めをかけねばアメリカでは難しいでしょう、

数多のマンガで描かれ、多くのアニメにも登場し、
なによりも技術の発展に、ポジティブな思考の多い日本、
できるなら、その未来は日本が切り開いてほしい、

アニメやマンガの延長線ではなく、
21世紀の新たな家電として、
(もしくは家電を超えた電気製品として)
技術者にはブレークスルーして欲しい限りですよ。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する