mixiユーザー(id:19903044)

2015年02月08日12:28

209 view

ミニ錬成会

昨日





小学生新学年による





ミニ錬成会でした





















自分は





小2・小3メインのDチームについてたんですが





結果的に見たら





10試合やって





6勝3敗1分。。。





















まずまずの好成績だったと思います





















もちろん





対戦相手だったり





いろいろ好材料があってのことなので





完全実力とは思ってませんが





少なくとも





何らかのきっかけになってくれたら。。。と





















昨日は





ちょっと手を加えましてねw






















と言うのも





団体の礼の時





基本的には





キャプテンがいれば





キャプテンですが





そのチームにいない場合は





大将が「前!」の号令を掛けることになりますが





「自分にしかない任務」と言う





特別意識を持たせたら





それがやる気に繋がってくれるのでは。。。と





ふと思いまして





急遽





試合ごとにオーダー変更して





全員





1回ずつ大将ポジにつかせたんです





















それもおもしろいことに





大将についたとたんに





1勝してるんですね





















特に低学年にとっては





勝つとか負けるとかと言うより





相手に打たれるのがイヤ





あるいは打たれたくない。。。と言う





恐怖心との戦いなんですね





それらに打ち勝てるようになると





試合での駆け引きだったり





多種多様な技を出したり





いろいろ変化が出るんですが





その恐怖心をどうやって





消し去ってやるか。。。





















その一つとして





全員





大将につかせて





「号令」を掛けるという





「特別任務」を与えたら





「自分にしかない仕事」と言う事から





それイコール





やる気に繋がってくれるのでは。。。





と言う





博打に近い憶測で実行してみたんですね





















それが見事にはまって





大将ポジについたとたんに





良い試合するし





勝ってくるし。。。





















何より





親御さんも





すぐそばで見てらしたので





勝ち負けどうのよりは





いかに「恐怖心」を消して「やる気」に繋げるか。。。





















入団してまだ半年の子も





2勝出来たので





全員が2勝以上という





「まずは1勝」と言うノルマをクリア出来たことが





大収穫でした





















遠目で





AチームとCチームも見てましたが





まだまだ





春に向けての課題はたくさんあります






















残念ながら





インフルの影響で





Bチームは欠場したんですが





今回参加出来なかったメンバーも含めて





あと2ヶ月





実戦に向けた稽古をしつつも





いかに





「気」を充実させるか。。。





















低学年に至っては





「必殺技・得意技」を1つ覚えることが





春までの課題だと。。。





















まあ。。。





最後の交流稽古会の時





うちの生徒(低学年)が





6人並んでいたことがちょっと残念でしたけどね。。。





















時間の関係と





ゴチャゴチャしてたことで





そのままやりましたが





稽古終わりの挨拶に来たとき





全員には促しましたが。。。(苦笑





















それでも





低学年にとっては





良い錬成会だったと思います
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する