mixiユーザー(id:5675730)

2015年02月05日11:35

204 view

ウェブマガジン取材、ほか

2月4日

ウェブ・マガジン“ヤング・サムソン”の取材を受ける。記者は高麗大の学生。学生らを起用した、若者によるウェブマガジンだ。

いつもの如く喋りまくったが、今の若者達(10〜20代)に向けてのメッセージとか、考えたことなかったなぁ。彼によると、今の韓国の若者は未来に対して希望が持てず、先行きのわからない将来に対してつねに不安がつきまとっているという。そんな閉塞感の中にいるというのだ。さすがにわしも10代20代といった若い人たちとの交流はあまりないから、ちょっと驚いた。少なくともわしの周りにいる若手のミュージシャンやアーティストらは結構アグレッシヴな感じがするのだけど…それは少数派だったということか。
わしが韓国ロックにはまって人生が180度転換したのは30代前半。そのとき新しいことにチャレンジするのに年齢とか躊躇しなかったんですかとの質問。30代ならまだまだ十分若いじゃん。今から何か新しいことやるのならちょっとは歳のこと考えるかもしれないけど…(^^;)。その情熱はどこから来るんですかって訊かれて、返答に困ったわ。

彼はこの旧正月の休みに日本旅行に行くと言うのだが、行き先が名古屋。なぜ、名古屋? 以前ひとりで日本一周旅行をしたことがあるのだけど、そのとき名古屋飛ばしちゃったんだって。名古屋グルメって何ですかときた。八丁味噌(味噌煮込みうどん、どて煮、など)、きしめん、ひつまぶし、手羽先、名古屋コーチン、天むす、ういろう、台湾ラーメン、喫茶店のモーニング、などなど。で、やはり話題は“味のワンダーランド”名古屋。あんかけスパや小倉トースト。悪いけど、わし、甘い食事が苦手なんで、そっち系はパスだわ。なんで実は八丁味噌も苦手なのよ〜。きしめん、ひつまぶし、ういろうは好きだけどね。

夜は、大阪から孝美さんがやって来たので『ユダクストーリー』でJazzLeeと一緒に飯。
その後『春樹』で一杯。

雑談中、生野区の朝鮮市場では、生きているホヤや乾燥してない生ヒジキが売っていて、子供のころからよく食べていたと。大阪人は普通ホヤ食べないよな。東京人でも食べない人多いもの。生きているホヤなんて韓国来るまで見たことなかったし、ヒジキと済州島名物のホンダワラは近種。さすが済州島出身者が多い生野区だけのことはある。
あと、大きいコブクロが輪切りにされて売っていたと。子豚の子宮は細いので焼きとん屋でよく見るけど、経産豚の子宮はでかい。ただしこれは、孝美さんはあんまり好きじゃなかったって。韓国の南の地方ではよく食べるのよね。
ウルテもお母さんがよくそのまま買ってきて、台所でガンガン叩いて料理していたと。すっ、凄いなぁ〜。



《佐藤行衛, Blue Turtle Land, プルタヌン・バス, ジュンシギ・バンド》
2月6日(金) 8:00pm 弘大 ライラック Tel.010-6609-0111
https://www.facebook.com/ruailrock
出演:佐藤行衛、プルタヌン・バス、ジュンシギ・バンド、Blue Turtle Land
(出番はラスト!)


《佐藤行衛 旧正月 お屠蘇パーティ・ライヴ》
2月21日(土) 9:00pm 弘大 Izakaya 春樹 Tel.02-338-5114
http://cityfood.co.kr/h.php?action=page5&id=20823
出演:佐藤行衛(g,vo)、ほか


《プルガサリ定期公演》
2月22日(日) 4:00pm 弘大 Yogiga Gallery Tel.02-3141-2603
http://yogiga.com
出演:佐藤行衛、イ・ハンジュ、ほか


《Mimi Sisters, Soul Train and Sato Yukie》
2月28日(土) 8:00pm 弘大 Nest NADA Tel.02-555-3199
https://ko-kr.facebook.com/nadafest00
http://nestnada.blog.me/220054660430
出演:Mimi Sisters、Soul Train、佐藤行衛(バンドで出演)


《コプチャンチョンゴル Special Live》
3月1日(日) 6:00pm 弘大 Izakaya 春樹 Tel.02-338-5114
http://cityfood.co.kr/h.php?action=page5&id=20823
出演:佐藤行衛&コプチャンチョンゴル(佐藤行衛g,vo+明井幸次郎b+伊藤孝喜ds)

9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する