ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)が増光していて4等級台までになっているらしい^^;;
去年の(C/2013 R1)とは違うのだが発見者が同じ人なので同じ名前で紛らわしい(笑)私は昔天文少年だったけど最近では全く疎い・・・(^_^;)
何でも8000年周期だとかで巷では8000年に一度の奇跡だとか煽られている。そんな事言ったら双曲線や放物線軌道の彗星なんてもっと奇跡だわな(爆)
最近の天文現象の報道のされ方はこの間の月の170年ぶりの記事もあったりでちょっとおかしい?
まあ子ども達、若者の理科離れが進んでしまっている昨今なので天文や科学に少しでも興味を持ってもらうのに煽るのはいいのかもしれないが・・・
もしかして政府の差し金?(笑)
写真は去年のC/2013 R1
今晩は天気が悪いので明日かな・・・
8000年に一度のチャンスを見逃すなみたいな記事が散見されるが数日変わった位でそんなに明るさは変わらないだろう・・・
ログインしてコメントを確認・投稿する