mixiユーザー(id:34254)

2015年01月07日08:01

196 view

スキー、百人一首

子供たちの冬休み最終日、私も冬休み♪
なんとなれば、子供たちは夫に連れられてスキー場へ。
なんでも、3学期に6年生は「スキー教室」なるイベントがあるんだけど、スキー経験者はスキー、未経験者は雪遊びなんだと。
そんなもん教室か!? と思うけど時間も限られた中で学年全員のケアも大変なんだろうし…。

納得いかないのが本人。
2学期中、スキー経験を問うアンケートに、未経験のくせに「やったことはあるが初心者」と回答してしまい、今日の「事前研修」強行にこぎ着けたというわけです。

私もスキーはしたことがないのですが、今更スキーの練習するくらいなら家で歌とピアノの練習をするわいなと残留。
12月後半に仕事を休みまくったので「休ませてくださぁい☆」って言いづらいしね。晩ご飯作って待ってる担当です。

ここ数年、お正月には百人一首をするのが恒例になっています。
やりたがるのは子供たちですが、彼らはてんで歌を憶えていないし、子供向けのいわゆる普通のかるたと勝手が違うので、一回に2時間近くかかって、普段はとても時間が取れないのです。
実家に古い百人一首があったのですが、2年前、子供たちにも買ってやりたくて書店で見つけて購入、3000円くらい。
今売ってるのって、もれなくCD付きなんですね。
あと札が厚紙切りっぱなしでビックリ。CDいらないから札にもうちょっと凝ってもらいたいなぁ〜というのが第一印象でした。
いや、十分きれいに作られているんですよ、でも。

実家にあった古い方というのが、一枚一枚、裏側から表側の縁まで箔押しした薄い和紙でくるんで仕上げてあって、古びてはいるものの手触りがまるで違うのです。
札はともかく箱のふたが壊れて、ビニールテープで補修したのが変色したうえまた壊れている状態なので、母どころか祖母から伝わったものかも知れません。
今同等のものを買おうと思ったら、ちょっと張り込まなきゃいけないでしょう。
実家に「あった」というのは、私がこちらに引き取ってきてしまったので。だって母のあの調子では、捨てられちゃいそうなんだもん。

で、結局せっかく買った新しい方はお蔵入りで、古い方で今年も家族百人一首大会。
子供たちは歌を憶えたい気持ちはあるようなので、今日は歌を書き出して、壁に貼れるようにしてやろうと思っています。
用紙は、各所から頂いて使ってないカレンダーの裏。保険屋さんから届いたディズニーカレンダーが、厚手で裏写りしなくて良さそうです。

今日び、学校で百人一首大会なんてやらないですかね。私は中学でそういうのがあって、クラスみんなで毎日二首ずつ憶える取り組みをしたものですが。
いずれにせよ、せっかく興味を持ったのを機にこういうのを見慣れておけば、古文の授業が始まったときにも入りやすいかな、という思惑もちょっとはあります。

さ、子供たちが出かけて約一時間。
あのねぇ、気づかなかった私も悪いけど、スキー場の割引券忘れて行ったよ…。
1 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031