mixiユーザー(id:7130895)

2015年01月04日01:15

161 view

まぁ、データとかバランスの話は

 私なんかよりちゃんと読み込んで分析してくれる人が世間にはたくさんいるんで実はあんまり気にしてないんですよね。でもプレイスタイルの話はそうも行きません。自分がどんなシナリオを遊びたいのか、どんなキャラを作りたいのか、よく遊ぶ人のSF観とか、結局は個々に解決するしかない問題がTRPGにはたくさんあるわけで、つまり今回はその辺のこと、つまり前々回ちょこっと触れた"コズミック艦隊これくしょん"にどう対応するのか、ってあたりになります。あ、エイジ・オブ・ギャラクシーの話ですよ。

 もちろん、なにからなにまで艦隊これくしょん(艦これ)そのまま、というわけではありません。具体的にはPCがそれぞれ一隻の宇宙船を持ち(※1)、その宇宙船は通常の宇宙船舶のような形態のほかになんかフィールドっぽいもので保護された強化服のような形態を取ることができるわけです、これを艤装状態(※2)というので元ネタ的にもたぶんそうなのだろう、と。

※1 一人一隻なのは前作から。そのころ流行っていた某アニメからとって「ビバップ式」などと勝手に呼んでいました。あれから10年、いまはヤマトですらゲート使って長距離ワープする時代になっちゃってるんですけどねw
※2 もちろんビジュアルとして必ず艦これっぽくなるわけではありません。むしろもっと未来的なフォルムではある。

 もちろん、最大の問題は私自身が艦これを一度も遊んだことがない、という点にあって「みかけはぜかましとか足柄とか」って言われても何一つ反応できないわけでありまして。このへん流行モノに寄り過ぎられるのも大変ではあります。
 そこをおいても、スペースオペラにおいて「みんなで一隻の船を扱う」というムーブ(※2)をルールが想定しないのはどうなんだ、みたいな話は実は前作の頃からあったりするんですけどね。

※2 むしろ、パーティプレイとしてはそのほうが普通の思考ではありますけども。

 このへん、10年の間に実は遊んでいる我々ユーザーのほうがいろんな遊び方してるうちに適応している部分があって、母艦をエキストラ的に扱ったり、同じエンゲージに入る事で"母艦効果"みたいなのものを使える(※3)ようにするなどの対応策はいくつか思いつくんですよね。もちろん、慣れた人なら特技や加護の演出だけであたかもそこに母艦があるかのような描写をすることもできる(※4)わけです。

※3 データを追加する場合、ギルドルールのような運用になるのではないかと。
※4 PCの機体は艦載機として扱うわけですね。実際、ヤマト2199の沖田さんなんかはTRPG的にはNPCとして運用されてると思います。

 というところでこの話はもう少し続くのです。


0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する