mixiユーザー(id:40458)

2014年12月23日02:45

115 view

【意識】をちょっと変える習慣を身に付けるだけ

いるんだよね〜、何が不満なのか本人にも分からない人。普通やり過ごすようなことにもトゲトゲしているのだ。

イライラ、気が散る、例えようのない焦燥感が続くとき
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=3195921

多くは「あ〜イライラする!」と言って、別なことを始めて解消する人が多い。
別なことで、思考のループを止めて解消する方法だ。

自分を中心にしか見ていなくて、何か気に障ることを繰り返し意識
することで、ストレスが溜まり、最後に爆発させてしまう。

そういう人でも、他人のイライラを見れば、「あの人、ちょっと危ない」ということは
理解できるだろう。

答えは簡単、「自分を俯瞰(ふかん)で見下ろすこと」

今、自分を含めた周りの状況を広く認識して、自分は今、
何に、どうなっているのか? を認識して意識する。

まぁ、自分がイライラしていることを認識して、それを
なぜ、イライラしているか、「言葉」で意識するだけだ。

人間は、二つのことを同時に思考することはできない。

歌を歌ってもいいし、お経でもいいんだが、習慣として身に付けるには
今の自分が、「何に、どうなっているのか」言葉にするのが簡単だ。

元々は、単純に好き嫌いの延長で、嫌いなことが続き、
ある一定限度が超えるとイライラするのだが、
この好き嫌いは、コントロールできない。

嫌いなことに意識を集中させず、受け流し好きなことを見つける。
昨日も書いたけど、「美点凝視」という習慣が身に付くといいね。

世の中が好きなことだらけになるんだから。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031