mixiユーザー(id:5186554)

2014年12月11日17:51

299 view

我が意を得たり(長文注意)

プログラマに向かない人によくある6つの特徴
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=166&from=diary&id=3179935

ほぼ全面的に同意。あえて付け加えるなら、誤字脱字の多い人、作文が苦手な人はあまり向いていないと思っています。この記事を書いた人は間違いなくPGの資質を持っていますが、何故自分が向いていないと思ったのか聞いてみたい所です。多分、論理思考がどうのこうのではなく、コンピュータに長時間向き合うのが苦痛に感じるとか、そういう事なのだろうと思いますが。

他の人の日記を見ると、「SEとPGを混同してる」とか「PGに創造性はいらない」などという意見もありました。日本における「プログラマ」の立場は大体そんな感じなのだと思いますが、おそらくこの記事の筆者は日本人ではないと思います。

日本におけるSEはPGの上位という位置づけなのですが、アメリカではSEという職業はPGとは全然違うカテゴリとして捉えられる事が多いようです。

http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20110106/1294318585

この日記は2011年に書かれたものですが、SEに関する話はそれよりももっと前に聞いた事があります。

自分的には昔から「SEって何?」とずっと思っていました。今はその仕事内容は概ね理解できるのですが、その職業の必要性は全く持って理解できません。PGとSEを分業するメリットは感じられず、分業する事による隙間的な問題点の顕現というデメリットしか感じません。今請負常駐で入っている会社が大企業で、見事なまでのタテ割り組織になっていて「隙間仕事の押し付け合い」が一つの大きな仕事になってしまっている現状を見ているせいでそう感じるのかな・・・と思っています。まぁ、この会社の場合、SEとPGの間だけでなく、開発、設計部門内すべてでそんな調子なのですが。

大体、コーディング出来ないSEにはロクなのがいません。これは、誰が何と言おうと100%間違いないと思っています。優秀なSEというのは、仕事分担の都合上で自分でコーディングしないだけで、自分でコーディングしてもきちんとしたコードが書けるものです。色々考え方はあると思うので異論は認めますが、自分の考えは絶対に曲げません。曲げられません。

かくいう自分は「生涯現役PG」で居たいな、と思ってます。歳をとるにつれ、色々厳しくなって来ているのを痛感していますが、この記事に書かれているように「論理的な問題解決が好き」だったり、内部構造を理解するのが好きだったりするうちはなんとかやっていけるんじゃないかな・・・と思ってます。

1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する