mixiユーザー(id:40458)

2014年12月05日12:39

24 view

【自動車保険】その後の経過と結果

運転免許を持っていない父が被保険者になっていて、
あるはずのない運転免許の更新日や色が記載されていた件の結果です。

前記事:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935577351&owner_id=40458

まずは、代理店に相談したら、担当者が退職していて、
新しい担当が家に契約の相談にきましたが、その担当者も
翌週に退職!!!

なんとも、時間が無いのと、前代未聞のミスというかトラブルなので
(免許を持っていない人が被保険者になるケースはない)
金融庁と損保協会ADRセンターに相談。

どちらでも、免許が無く、存在しない人が被保険者に
なっている」「聞いた事がない」ということだ。

で、代理店のまた別の担当者(専務取締役が出てきた)が
「調査するので、もう少し時間をください」。
というので待っていたのだが、もう、11月も終わりで、今の保険の
次の引落し日が過ぎてしまった。

たまらなく、保険会社へ連絡して、保険会社のほうで対応して
貰うことになったのだが、どうにも現状を証明できるものが無いので
これまた時間をください・・・・。

つまり、父名義に車は年齢制限が無く、誰が運転しても保険の
対象になっているが、私しか運転しないのが実態だ。

簡単に言うと、私の車は私しか運転しない。という
当たり前のこと。これを確認できないって言うんだよね・・・。

まぁ、どこかで捏造した被保険者が入っているから、
保険会社も契約書を盾にできないんだよね。

結局、本来のあるべき姿。つまり1年前まで遡って
私の契約であった。とすることになった。

過去の不当利益は問わない代わりに、20等級の契約で
あったことにします。ということだ。

翌日、すぐに担当者が来て、契約の修正と、次の保険の契約を
済ませ、未払い分の保険料を振り込み。とりあえずは丸く収まった。
契約も見直したので、保険料は約1/2まで減らすことができた。

契約が切れるのは明日。なんとか間に合ったよ〜
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031