mixiユーザー(id:1726250)

2014年11月06日01:18

84 view

ま、majikichiですが

■飛べる零戦、米国から帰国 戦後70年に国内飛行計画
(朝日新聞デジタル - 11月05日 20:54)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3128071

諸君、栄発動機のシリンダーヘッドがどう固定されているか知っているか。スタッドボルトではない。空冷の妨げになるからだ。なんと、ヘッドとシリンダーブロックに螺旋を切って、いわばヘッド自体を巨大螺旋として、(星はOHVだから当然)決まった位置にピタリ締まる様に、なっている。後あと考えれば、水冷にすればいいじゃん、星なんて...なんだけど、それをアンタ...ピタリと決まると、ヘッドからブロックまで、仏像の衣の様な美しいクーリングフィンも繋がる。あれね、実物の凄さは松本零士でも描けてないからね。なんか悲しくなって危うく泣きながら敬礼するところだった。@所沢の航空発祥記念館←10なん年くらい前(今もやってるかは知らん)夏休み限定で発掘したやつ公開してた。
同じ頃、龍ヶ崎で"レッドバロン(バイクのアレじゃないほう)"が零戦(確か52)飛ばすイベント見に行った。P51とランデブー離陸。「ガンシップ(P51)は風を切るけど、メーヴェ(零戦)は風に乗る凧」と思った。7割程度の出力と言いながら背面旋回とか見せてくれちゃっって、感動の余り吐きそうになった(そこらの家族連れとかはとくに反応してなかったけど)。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する