mixiユーザー(id:1726250)

2014年07月01日22:22

49 view

「しない国がする国になった」?

■「戦争に巻き込まれる恐れ、なくなる」首相、会見で強調
(朝日新聞デジタル - 07月01日 19:21)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=2949186

「戦争をするな」「日本は戦争が出来る国になった」...これは全くの詭弁だ。自衛も戦争と言うならば、個別的自衛権が「あり、かつ行使可能」である限り、他国から侵略を受けたら戦争になるからだ。集団的自衛権を認めたところで、戦争になる確率は上がるかもしれないが、戦争をしない国がする国になったなど、とんでもない話。

ガラパゴス自衛権 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1909658915&owner_id=1726250 にも書いたが、
集団的自衛権は「無い→ある」と変わったのではない。「あるけど使えない→あるし、当然使える」と変わったに過ぎない。(ここ勘違いしてる人が多いのでは?)
「あるけど使えない」など常識的にありえない。アメリカは軍事同盟国なのだ。

だから、「9条を守れ」というのであれば、
・個別的自衛権も含めて、交戦権も一切認めない
・従って自衛隊は違憲
・軍事同盟であるところの安保は要らない
...日頃からそう言っていれば納得が行くのだが、このタイミングで大騒ぎしている人が、そう言っている様には思えない。

自分は、解釈は解釈に過ぎない(解釈であるからして、行政権内の話)と思うのだが、楽観的過ぎるのだろうか...

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する