mixiユーザー(id:7076225)

2014年05月18日10:25

21 view

ゲームブック刊行予定 期待age

フォト
フォト
フォト


FT書房さんの今後発売予定のゲームブックに期待を込めて、既刊巻末などに書かれてる刊行予定タイトルを整理してみた……!!
ちなみに巻数が飛び飛びになっているのは、FT書房のゲームブックシリーズは巻の順番に出ていないため。
だから次に何巻が来るかはわからない!?

そしてこれを整理していたら気がついた。
既刊の【魔の国の王女】と【ガルアーダの塔】が、ともに11巻でかぶってることに。
変なことに気づいちゃってすみません。



ゲームブック第3巻 【昆虫都市】 
ゲームブック第5巻 【オーパーツ・ゲーム】 
ゲームブック第12巻【天空都市ジョルク】 
ゲームブック第13巻【カエル沼の迷路】 
ゲームブック第14巻【暁の潜入者】
ゲームブック第13巻?【はざま谷の幽霊船】

●100パラシリーズ
【ヘカテーの館】
【大魔導城のとりこ】
【宛て先ナシの贈り物】
【幻市】
【吟遊詩人のうた】
【甘き死の誘惑】
【もっさもさの冒険】

●その他
(タイトルが明らかになっているものや、続編が期待されるもの)

【サルタザールの要塞】
【さまよえる幽霊船】
【4人の勇者】
【カオスフレイムの戦士】
【廃城の秘宝】
【ガルアーダの塔2】
【ガルアーダの塔3】
【悪魔召喚シリーズ第3弾】
【悪魔召喚シリーズ第4弾】

あちこちにある情報を合体させただけですが、見落としもあるかもしれない! 
そしてT&T関係や雑誌系タイトルも拾うともっとあるのですが、そこは外しました。

ここには挙げてませんが、TF新聞上で既に完結した作品の単行本化などにも期待しています。
【剣闘士ユーグ完全版】とか【アランツァ英雄戦記】、【戦場の風】あたりは是非単行本化されたものをまとめてプレイしたい。
読者参加企画作品の【ディラットの危険な地下迷宮】が単行本化が可能だったりしたら狂喜乱舞してしまいそう。

先の楽しみがありすぎてうれしすぎる。


どれもこれも気になりますが、さしあたり今期待が大きいのは、SJプロジェクトの2作品【サルタザールの要塞】【さまよえる幽霊船】。スティーブ・ジャクソン的な作品の新作がプレイできるなんて夢のようです。思い入れが強い分、完結版で一気にまとめてプレイしたいので、FT新聞上の連載は見ないようにがまんしてますごめん。

私の好きな作品【大魔導城のワナ】のリベンジ作という【暁の潜入者】。これを期待しなくてどうしますかってなもんです。

【ガルアーダの塔】の続編は早いうちに登場して欲しいし、たぶん双方向ものになる【カエル沼の迷路】にも期待が高まります。元ネタの【サソリ沼の迷路】は久しぶりにプレイしたらドラクエコマンド的な選択肢が多いことに少々落胆して、思い出補正の大きさに気付いてしまったので、リスペクトしつつも超えてしまうんじゃないかと勝手に期待しまくり。

そして最大級に長く待たせすぎているがために期待がどんどん高まっていくという【昆虫都市】と【オーパーツ・ゲーム】。時間かければかけるほど期待も高まりまくってハードルすごいことになりますよwてかなってますよ私の中では。早く出した方が身のためですよww

コンセプトがとても面白そうなんだけれどあまりにも複雑そうでゲームブックとして実現可能かどうか心配な【4人の勇者】。『王子の対決』や『四人のキング』に通じる作品なのかなーと勝手に想像を働かせていまして期待大です。

すっごく出オチを予感させるタイトル【もっさもさの冒険】とか気になっちゃいますよね。

【カオスフレイムの戦士】は『タクティクスオウガ』の「カオスフレーム」に関係あるのか。(ないと思いますがどうか?w)


この中で刊行の見通しが立たない作品として公式に上がっているタイトルが【ヘカテーの館】と【大魔導城のとりこ】。
といっても完全に予定から削除されたわけでもないようですので期待はさせてください。
『地獄の館的な』という【ヘカテーの館】には興味がありますし、【大魔導城のワナ】をプレイし感動した身としては【大魔導城のとりこ】はいつかプレイしてみたい作品です。

それから以前にこっそり聞いたことのある某作品の某人物が登場するというあの作品とか……かなり期待しています(何)

……あー。このまま書いてると結局全タイトルいってしまいそうなのでここまでにしときます。





しかしそれはそれとして、目の前にある積読ゲームブックの山もじっくり崩さねば!

と、通信講座のお勉強の合間にとりとめもなく欲望を垂れ流してみました。
プレイするのにまとまった時間が取れないのが現在最大の難関です。


3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する