mixiユーザー(id:2230648)

2013年04月28日06:42

65 view

珪素蒸気発生装置のお話。

来月下旬に,職場にて体重測定(「定期健康診断」とも言う(^^))がある。
それで,少しは食生活を改善する姿勢を見せなければならないか,と考えた。

最近,バランスのとれた食事の覚え方として
「まごわやさしい」(孫は優しい)
というキーワードを耳にする。

 ま:豆類(豆腐・大豆・納豆など)
 ご:ごま
 わ:わかめなど海藻類
 や:野菜
 さ:魚
 し:しいたけなどきのこ類
 い:いも類
だそうな。
------------------------------------------------------------------------
それで,私自身の普段の食生活を振り返ってみた。
 ま:○納豆をよく食べている
 ご:○愛用している「納豆用やくみ」にはごまが入っている
 わ:○納豆にはのりをちぎって入れているし,愛用しているフリーズドライ味噌汁にはわかめが入っている
 や:△ちょっと問題あるかも
 さ:○サバ水煮缶と味噌煮缶は我が常備食品のひとつであり,しょっちゅう食べている
 し:×あまり食べてない
 い:×あまり食べてない
というわけで,「野菜」と「きのこ」と「いも」を何とかしなければならない。

「野菜」に関しては,野菜ジュースを飲むように心がけている。
また,電子レンジでできる簡単ゴーヤーチャンプルーというのも,我が定番メニューのひとつだ。

「いも」に関しては,私はサツマイモよりジャガイモ派なのだけれど(両親が北海道出身だからだろうか),じゃがバターとかめんたイモサラダとかはついついカロリーオーバーしてしまうのでひとまず措くことにしよう。

問題は「きのこ」。
ネットで,電子レンジでできるきのこのレシピをいくつかあさってみた。
すると,どうやら
「シリコンスチーマー」
という道具があると便利であるらしいことが分かった。
それほど高価なものでもないので,早速,レシピ本がついたシリコンスチーマー(というか,シリコンスチーマーが付録としてついているレシピ本)を購入した。
------------------------------------------------------------------------
さて。
ネットで仕入れたレシピをちょっとアレンジして作ってみたのが,名付けて「シメジと野菜の蒸しもの」

材料は
近所のスーパーマーケットで売っている「キャベツミックス」
(キャベツをメインとして,にんじんとかタマネギとかのカットされた野菜が一緒に入っているもの):1袋(200グラム)
ぶなしめじ:100グラム
しょうゆ:大さじ1
料理酒:大さじ1

作り方は
(1)ぶなしめじの石突きを取り,適当な大きさに裂く。
(2)シリコンスチーマーにキャベツミックスとぶなしめじを入れる。
(3)しょうゆと料理酒を振りかける。
(4)ふたをして,電子レンジ(500ワット)で5分ほど加熱する。
(5)全体を混ぜ合わせて,できあがり。

これで,野菜もきのこも手軽にとれる。

「いも」に関しては,自然薯とか長いもとかを電子レンジで手軽に調理できればありがたいのだけれど,ちょっとそういうわけにはいかないみたいだ(^^;。
どなたか,ヤマイモとかナガイモとかサトイモを使った電子レンジレシピ(できればシリコンスチーマーを使用するレシピ)をご存じでしたら,教えてくださいませm(__)m。
------------------------------------------------------------------------
シリコンスチーマーを使えば,電子レンジでお米を炊くことも簡単にできるようだ。
(一緒に買ったレシピ本にお米の炊き方が載っている。)
実はここ数年ほど,レンジで温めるパックのご飯を愛用しており,自分で米を炊いていなかった。
しかし,以前に買ったお米がまだ余っている(いい加減,かなりの古米だけど(^^ゞ)。
これからは,気が向いたらこのシリコンスチーマーでご飯を炊いてみようとも思っている。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930