mixiユーザー(id:7076225)

2013年03月16日22:11

68 view

大船渡 穴通磯とさんまラーメン

3月14日、15日に出張で岩手県大船渡市まで行ってきました。
これまでは車でボランティアに行っていたので距離はあっても気楽なものですが、今回は電車、バスを駆使しての旅で少々勝手が違います。

浜松を8時頃に出発し、大船渡市到着が3時頃。
新幹線で一ノ関まで行ったら、そこからは路線バスです。
路線バスなのに所要時間が2時間半、しかも途中にトイレ休憩つきという体験は初めてでした。
と、時間をかけた割には大船渡市での用事は初日にさくっと済ませてしまいました。


宿泊は「小さなお宿 花手毬」というところに泊まります。
大船渡市内の宿はどこもかしこも満員。そんな中でようやく空きを見つけたところです。
行ってみると、そこは何とどこからどこまでも普通の民家。
なんでも、震災後に始めたらしい。
もちろん大勢泊まれる施設ではないですが、それでも何組ものお客様が宿泊していました。
とてもアットホームな雰囲気でいい感じでしたよ。


2日目は市内の視察。
私は何度も来ているので視察するまでもないのですが、課長が一緒なもので、課長にあちこち案内する感じ。


ひととおり被災地の状況をまわりながら説明した後で、こういうところにも行ってみようと、大船渡にあるという天然記念物、碁石海岸へ。
碁石のような小さな丸石が綺麗な海岸です。

フォト
そして、この穴通磯が有名。
今回いただいた名刺にも、ここの写真を使っているものがありました。

フォト

多分崩れた岩山の柔らかい地層が浸食されてできた3つのトンネルです。

フォト

こうして写真で見ると大きさがわかりませんが、真ん中のトンネルを小型遊覧船で通り抜けられるそうですよ。
今度乗ってみよう。


テレビでしばらく前に、大船渡ではさんまラーメンが有名というのをやっていたことがあって、ちょっと気になってました。

そしたらちょうど宿で泊ってる時にまたさんまラーメンの紹介をしてて、見てたらまさにこの碁石海岸のレストハウスにあるっていうじゃないですか。

これは頼むしかない!

というわけで、課長にも私の珍食趣味につきあっていただきましたw

さんまラーメン(650円)

フォト

この値段でごはんもついてます。なんと。

さんまのみりん干しが1匹まるごと入っています。

最初はスープの味を楽しみ、普通のラーメンの味を楽しみ、徐々にさんまをほぐして食べていくと、さんまの味付けのみりんの風味がスープに溶け出して、徐々に味が変わっていくのがミソ。しょうゆ味だけどミソ。

これがなかなかおいしい。
最初のしょうゆ味のノーマルなスープの味もかなり私好みでおいしかったのが、だんだんとピリっとした濃い目のスープに変わっていくのです。
ラーメンも想像以上に量が多く、ごはんもついててたっぷり堪能。おいしくいただきました。

ところで同じ店に、レモンラーメン(700円)というのがあった。
こんなにボリュームたっぷりでごはんまでついてくるさんまラーメンより50円高いレモンラーメンとはいかなるものなのか。気になる……。

一番高いのでは2000円近いラーメンもありました。海の幸が満載なやつ。でも頼む人居るのかなぁw



帰りにバスで陸前高田を通った時に、モニュメント化してる奇跡の一本松が見えましたのでパチリ。
フォト
5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する