mixiユーザー(id:10363401)

2012年11月08日19:08

47 view

江戸浅草物産展in高松三越そして改めて高松城跡を日記に残しておきたいぜ日記(^Д^)

前回はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1830624130&owner_id=10363401

今日は夜勤明けなんですが、うどんではなく高松三越で浅草の物産展があることを聞き及んでやってまいりました。
丸亀町一番街周辺に9時半ごろ到着です。
三越は10時開店なのでそれまで丸亀町商店街をブラブラ。
今年ももうクリスマスツリーのイルミが輝いてます。
フォト フォト

さて、開店と同時に新館5階までいそいそとイベント場に向かいます( ̄ー ̄)
もうすでに活気ムンムン(☆∀☆)
フォト フォト

まずはイートインにて創業明治36年の老舗で孫文、夏目漱石にも愛されたという名店日比谷 松本楼オムレツハヤシハンバーグ添えそら豆のせをいただきますレストラン

なかなか値が張りますが、昔ながらの洋食ってコクのあるデミグラスソースが効いた、こんな上品な味わいなんだと明治大正ロマンも相まって感激でした☆
あと持ち帰りで柴又 亀家本家でだんごとテリー伊藤の実家でお馴染みらしい丸武で玉子焼きを持ち帰りました。
フォト フォト


せっかく、中心地まで来たので高松三越からほど近い、玉藻公園(高松城跡)も散策したいと思います。(前回2008年6月はフォトアルバムだけ作って日記にしなかったんですよ〜。)

三越から北上していくと重文の艮櫓が見えて来ます。
年代差があるけど琴電が横を通っているシーンは好きかも!
回り込むと旭橋。
フォト フォト

今回は東入口旭門から入ります。
フォト


北に向かっていくと桜御門跡
三の丸入口の櫓門で昭和20年の高松空襲で消失しました。
フォト


北西部には修復工事中の天守台も見えます(☆∀☆)
お城にそぐわないサンポート高松シンボルタワーとホテルのクレメントが見えるのは現代も高松の中心地であることを物語ってますね(^^;)
フォト


桜御門跡を抜けると元藩の政庁であった重文の披雲閣
木は黄色く色づいてきてます。
フォト フォト

さらに北に抜けると月見櫓
こちらも重文です。
フォト


そこから西には日本3大水城(他、今治城、中津城)の一つにて堀が海につながっており、潮の干満による推移位調節の為の水門があります。
堀には鯛やチヌなどの海の魚が泳いでいて餌やり体験が楽しめます。
フォト フォト

二の丸跡では毎年恒例の菊花展をやってました。
フォト フォト

二の丸跡から南には本丸に続く鞘橋がありますが、現在は改修工事のため渡れません。
フォト フォト

さて西入口から外に出るとそこはJR高松駅前の大通り。
日常に完全に引き戻されます。
フォト フォト 

※今回は他県の方にも分かるように園内から出るまでの散策経路中心に文章を書いてみました。
城跡へのアクセスは高松駅から玉藻公園西口が近いので比較的分かりやすいと思います。
ちなみにすぐ横には琴電の築港駅もあって街中のアクセス(片原町、瓦町など)も便利です。
フォト


12時頃に帰宅し、柴又 亀家本家のだんごをさっそく堪能した後、仮眠しました・・・ってなところで今回の日記を〆たいと思います(笑)

※ちなみに左から小豆、ずんだ、紫芋、栗、みたらしです。
フォト

3 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930