mixiユーザー(id:10363401)

2012年11月04日22:08

92 view

犯人の追い詰められる場所そして別名霞ヶ城、アーケードにロマンを求めて(-^〇^-)in福井

1日目はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1878960981&owner_id=10363401

京都のホテルをチェックアウトしたあとは、さらに約230キロほど離れた福井県にある東尋坊を目指します。
東尋坊といえばよくドラマで犯人が刑事に追い詰められるシーンを連想しますが、高知県にある足摺岬同様、自殺の名所としても有名です。

3時間近くかけて着くなり駐車場に案内され、駐車場料金は500円と説明され支払うことに。
どうやら「夕なぎ」というお食事処とお土産屋が一緒になった駐車場に案内されたようで食事でも土産でも合計2000円以上買ってくれれば駐車場料金の500円はキャッシュバックするという。
うちの地元の金比羅さんのお土産屋さんでもこの手法が見えますが、しっかりお客が金を落としてくれないと経営は厳しそうです。
フォト


贅沢に「海鮮御膳」2500円をチョイス(ΦωΦ)フフフ…
ブリに甘エビ4匹、越前がににウニ、イクラ、イカなど乗った贅沢な海鮮丼にサザエの磯焼きと珍しいイカのハンバーグ。
漁港のとれたてで旨いに決まってますよね〜!
フォト フォト

さらにでかいイカ焼きも買ってかじりながらまずは東尋坊タワーへ!
フォト フォト

最上階に登るまでのエレベーターにはこんな張り紙が・・・。
東尋坊タワーの高さは55m。東京オリンピックのあった昭和34年にできたよう!
そして東尋坊の名前の由来は掻い摘むととんでもない悪僧がいて酔っ払わせた上、思い余って岩から突き落としたことからこの悪僧の名前が付いたとのことです。
フォト フォト

最上階はガラーンとして本当に何もないフロア。
東尋坊も見えません;;
フォト フォト

そして縁結びの観音像・布袋像がありますが、やや不気味に映ります。
フォト フォト

タワーを降りて東尋坊まで向かう道筋にはたくさんの店があります。
東尋坊タワーの外装や内装もそうでしたが、商店も含めどこまでも昭和テイストw
フォト フォト

途中でご当地アイスであるいかすみソフトを発見。
この白いのは飴でソフトクリームについてくるのは斬新です^^
ソフトクリーム自身はミルクの味がしっかりしていて違和感なくいただけました。
フォト フォト

石碑からは雄島橋がよく見えて綺麗です。
フォト フォト

いよいよ東尋坊の断崖絶壁☆
火曜サスペンスのメロディーが頭の中を駆け巡ります(笑)
ちなみにこの断崖絶壁はゴツゴツとした岩が約1キロにわたって続いていますが、「輝石安山岩の柱状節理」という、地質学的にも珍しい奇岩で世界にも東尋坊を含め3箇所しかないといわれています。
水面から25mもの高さ(ビルの8〜9階くらいに相当します)から見下ろす景色はまさに絶景。
東尋坊先端に浮かぶ雄島とともに、日本の天然記念物に指定されています。
フォト フォト

次に向かうは言わずと知れた現存12天守の一つ「丸岡城」。
別名霞ヶ城。
霞ヶ城公園では紅葉が進んで目に優しいです。
フォト フォト

ちなみに天守までの道のりは内堀も埋め立てられており、残っている曲輪がほとんど本丸のみの小高い丘規模なので12ある現存天守の中でも一番短く苦労せず行けると思います。
フォト


天守の前には「人柱お静」の慰霊碑があります。
やはりお城には人柱伝説がついてまわりますね。
フォト フォト

丸岡城天守。
二重三層の天守閣は、入母屋造りの屋形に回縁勾欄付きの望楼(廻縁をぐるりと巡らした望楼)を乗せた形式は、犬山城や高知城と同様で、直線的な屋根の破風、太い出格子、黒い板壁などは初期天守に顕著な特徴だそうです。
フォト


石垣は、「野づら積み」という古い方式で、すき間が多く、粗雑な印象ながら排水が良く、大雨に崩れる心配はありません。
でも角の方はさらに進んだ技術の「打ち込み接ぎ」が見られ、後年石垣の改修があったことを伺わせます。
フォト


内部は狭間や石落としが四方に見られ城らしい防備です。
フォト


フォト フォト

階段は現存天守のものらしい幅が広く急なもの。(ロープがついていました^^;)
フォト


お城に興味のない方もいるので受け売りウンチクはこの辺で!^^

ただ毎回書いているのですが、落書きだけは許せません!
現存天守の存在価値と常識をわきまえてない方は遠慮して欲しいものです。
フォト


例外なく天守の上から見る景色はいいものですね〜。
フォト


今夜のホテルチェックインにてJR福井駅周辺へ!
フォト


チェックインしたあとはアーケードもあることで福井駅周辺を散策します。
まず駅前のイルミネーションや古い店が目に付きます。
フォト フォト

福井駅前ショッピングプラザ商店街。
初めて来たのに懐かしい雰囲気。
飲食店が目立ちます。
フォト


フォト フォト

アーケードを抜けると路面電車発見(*゚Д゚)
福井鉄道。
フォト


少し行くとまたアーケードがありました。
ガレリア元町商店街。
フォト


ここも頑張っている感があって好きな雰囲気のアーケードです。
フォト フォト

ここのアーケードに並行してのびる新栄商店街はファッションショップに特化した通りのようですが、シャッターが多く苦戦しているようです。
フォト


フォト フォト

アーケードのない通りはオシャレに整備されていて気の早いクリスマスツリーも見られます。
フォト フォト

小腹もすいたので福井駅前ショッピングプラザ商店街まで戻ってアーケード内にある小川家で福井名物「ソースカツ丼」と「越前そば」を食べます。
フォト フォト

超有名店ではないかもしれないけど安くてシンプルなソースカツ丼はビールとよく合いました。
冷たい越前そばもさっぱりしていて満足です^^
フォト


長い長い日記となった^^;2日目もこうして更けていきます。
フォト


3日目にほんの少しだけ続く(笑)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1879245015&owner_id=10363401&org_id=1879119989
4 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930