mixiユーザー(id:10363401)

2012年06月20日16:53

41 view

史跡以外はロケみつテイストな旅in佐賀(一部福岡リベンジ^^;)

旅1日目PART1→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853192418&owner_id=10363401
旅1日目PART2→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853279097&owner_id=10363401

旅2日目の6月19日は軍艦島クルーズが実施なら9時出航なので朝7時に起床して旅1日目PART2の日記をまとめていました。

すると7時半に案の定,、台風の影響のため全便欠航との連絡が携帯に入りました^^;
想定していたこととはいえ悩む・・・どこ行こう・・・。

もともと佐賀は軍艦島クルーズのあとに行くつもりだったので予定を前倒してプランに吉野ヶ里歴史公園を入れることにしました。

ホテルを出ると土砂降り(゚Д゚;)
フォト


路面電車で長崎駅を目指します。
ここは思い切って佐賀駅まで特急で乗って吉野ヶ里駅までは普通で乗り継いでいこう!
フォト フォト

博多行き特急かもめキタ――(゚∀゚)――!!
黒くてカッコいい(´▽`)
フォト フォト

雨の有明海などを見たりウトウトしたりしているうちに佐賀駅に!
フォト


乗り換えなくっちゃ(;´∀`)
3駅ほどで吉野ヶ里駅。
フォト


雨が降ってますが、徒歩15分ほどらしいので歩くとします。
フォト フォト

公園の敷地内に入ってから料金場までも結構遠い・・・
広大な土地ですな〜!
フォト フォト

敵の侵入を防ぐ木柵や土塁に逆茂木、櫓門もあり弥生時代という時代背景ながら城郭の原型の体をなしています。
フォト フォト

櫓門をくぐるとガイドさんがいて物見櫓の高台まで案内してもらって、見晴らしの良いところで平地が多い佐賀県は稲作が向いているとか集落や外壕と内壕の特徴の説明などを聞きました。
フォト


フォト フォト

フォト フォト

王の家。
支配者の竪穴住居は鳥居と柵に囲まれて守られてますな〜!
フォト フォト

こちらは主祭殿と高床住居。
ネズミ返しがちゃんとついてます^ー^
そして入口からまっすぐ入ってこれないように柵が張られてます。(曲輪に通じますね!)
フォト フォト

最後に甕館墓列。
素焼きの土器に手足を折り曲げていれた埋葬方法だそうです。
フォト


帰りは反対の門から出ようとしたのですが、とにかく広い・・・。
台風が去って雨も小降りになっていたのですが、蒸し暑さもハンパない。
シャツがビショビショになってしまいました(;´∀`)
駅のトイレで着替えて次に向かうは、毎日放送ロケみつの通過ポイントだった清水の滝がある小城市。
電車で移動します。

車がちょっと邪魔ですが、着くと子どもの頃にタイムスリップしたような味のある駅が迎えてくれます。
フォト


ここからタクシーで清水の滝の入口まで移動。
フォト


ここの目の前にロケみつで稲垣早希さんが食べていた鯉料理の旅館「深松屋」を発見。
先に遅めの腹ごしらえをすることにします。
フォト フォト

一階の個室に案内されましたが、和室で落ち着きますな〜。
メニューは一品のみ^^
フォト


キタ━(゚∀゚)━!
鯉のあらいと鯉こくの定食2200円。
ゆうに二人前以上ありそうなボリュームです(゚Д゚;)
フォト フォト

鯉のあらいはちょっと鯛みたいな見た目の身。
酢味噌とネギで食べますが、全く川魚特有の臭みが無く食べやすかったです。
鯉こくも白味噌に鯉のアラがふんだんに入った抜群のボリューム(5杯分はあるかな)でアツアツ。
コクがすごいです。
全部平らげるともうお腹がパンパン!コスパ的に満足です。
フォト フォト

さて!私はTVと違って参道のほうを通って清水の滝に向かいたいと思います。
歯の供養塔:(;゙゚'ω゚'):
フォト フォト

湿った特有の空気感。
結構、階段があって遠いです。
一番上まで上がった本堂から裏の階段を下ったところに清水の滝があります。
フォト フォト

雨が多かったせいかすごい水量です(;´∀`)動画もありますんで良かったら見てやって下さい。
しかし、ここで未だに滝行をする人がいるなんてすごいです・・・しかも女性が多いんですって!
フォト


小城駅に戻ったあとは小城羊羹元祖と言われる村岡総本舗で表面がカリッとした小城羊羹を自分土産に購入。(職場と実家はカステラをお土産に購入済み)
帰って食べるのが楽しみです。

もう夕方くらいの時間になってきましたが、とりあえず唐津線で唐津駅を目指します。
・・・が18時前にてタイムアウト。(土地勘がないとイマイチ移動時間が把握しづらいですね・・・。)
唐津城と唐津京町アーケードは断念します。
フォト フォト

あとは思い切って福岡県までJR、地下鉄経由で戻って地下鉄「大濠公園駅」で下車。
フォト


そうです。
目指すは去年の福岡の旅
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800447596&owner_id=10363401
で閉まっていたパスタの有名店「らるきぃ」
フォト フォト

ぺぺたま完食にて見事リベンジを果たしました。
フォト


帰りの夜行バスの出発まで1時間半弱程度。
無理にネカフェに寄って朝に書きかけの1日目PART2の日記を仕上げるのはやめてゆっくりと博多駅で過ごして帰路に着きました。
フォト フォト

今回は前々回の滋賀の旅同様、ややタイトな旅だったかも?
結構、疲れたけど充実感たっぷりの旅だったことは間違いありません(^Д^)
5 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930